![]() |
2013年3月までの園児さんたちのようすです
2013年2月9日 ちびっこ発表会 本番です | |
|
|
|
|
ちびっこ発表会への 練習風景です |
![]() |
![]() みてみてこっちっち☆ ポンポンを持って楽しそうに踊るよ。 激しいノリノリの曲に、動きもハード☆ カラフルポンポンの花が咲く園庭。 |
寒さに負けず、練習がんばってるよ! 北風なんてへっちゃらだいっ! 大きな舞台に立つ日を心待ちに。。。 広い園庭で元気いっぱい、歌ったり、踊ったり・・・ 100人で歌うオープニングは3曲☆ ♪青い空に絵をかこう! ♪はなれないふたり☆(手遊び) ♪さんぽ どれも子どもたちに大人気の曲です☆ みんなで声を合わせると、楽しさが倍増! 元気も100倍になるんだよね。 いよいよ今週発表会☆ みんなでがんばるからね☆ 応援してね☆ |
![]() アップル組さん、最高のチームワーク発揮! 息の合ったかけ声、動き。 さすがは年長さんだと感じさせられるパフォーマンス☆ 発表会のとりを飾ります。 クラス一丸となって取り組んできた思い出の種目 鳴子を元気いっぱい打ち鳴らし、大きな声で 「どっこいしょ!」 響き渡る元気いっぱいの声にたくましい姿! 乞うご期待! |
![]() 傘の花咲く園庭☆ 傘の向こうに笑顔が見える。 懐かしい♪パレードの曲に合わせて、ダンスをします。 ジャンプ傘の開閉をとても上手にできるようになったこと、、、 これはみんなの自慢ですよ! オレンジさんもできるんです。チェリーさんももちろん! アップルさんは誇らしげにスパッと! ラインダンスもどき。。。みんなが並んで踊るんだよ。 ちょっと個性的なダンス☆楽しみにしてね☆ これだったら、雨の日にも気分はウキウキになれるよね♪ |
2月1日 豆まき |
初めはアップルさんが鬼役になって、みんなのところにやってきた! うおぉ〜〜〜〜っ! 豆をぶつけられても、鬼役を演じてがんばったアップルさん! ご苦労様☆ そして、、、、 鬼ヶ島からやってきた、怖い鬼。 赤と黒の鬼。。。。 これにはみんなビックリ仰天☆ アップルさんの力も借りて、みんなで一致団結やっつけた! 最後は園長先生がやっつけたから、、、 鬼は鬼がしまへ逃げ帰ったよ! よかった☆よかった☆ これで一安心☆ |
![]() |
![]() |
豆まきしたよ! みんなで鬼をやっつけたよ! おこりんぼ鬼、いじわる鬼 好き嫌い鬼 泣き虫鬼 自分勝手鬼・・・・ みんなの中の鬼をやっつけるんだ! 大奮闘! しかし、メロン組さんやオレンジ組さんは 大号泣するする姿も多々見られ、、、 ちょっとかわいそうだったかなぁ。・。。。 でもほら、みんなでやっつけたんだよ! すごいでしょ!!!? |
![]() |
アップル・チェリー組 図書館へ行ってきました☆ 2012.11.27 |
![]() どれにしようかな? 相談しながら、あれこれ絵本を広げるみんな。 お気に入りの絵本は見つかったかな? |
![]() 自分のリュックに入る大きさの絵本を借りよう! テレビで見れるようなものじゃなく(キャラクターもの) 保育園で先生がいつも読んでくれるような良い絵本! って、言っても、難しいよねぇ〜。 それでも、子どもたちはそれなりに「いい絵本」とやらを探していました。保育士たちの反応を見ながら。。。(笑) みんなが選んだ絵本は、絵本コーナーに写真付きで掲示してあります。個性が光るチョイス☆ 子どもたちが選んだ1冊を、ぜひ、ご覧下さいね。 |
![]() いろいろな絵本を広げて見たり、お友だちにもみせあいっこ。 絵本、いっぱいあるねぇ〜♪ みんなうれしくて仕方ない様子。 |
徳島市立図書館まで徒歩、往復2時間弱。 大きなリュックを背負ってみんなでお出かけ☆ お気に入りの一冊を探しに♪ 公共施設の利用の仕方、マナー等も体験の中で学んでいく良い機会になりました。 アップル組さんは以前に何度も体験しているので、先輩☆ チェリー組さんも初めての体験、お家から行ったことがある子も、みんなと行く体験はまた違ったいい体験になったようです。 |
![]() 自分で受付を通り、「お願いします!」絵本を手渡し、借りてきました。 |
アップル組 | 防災センター見学・体験 11月22日 金曜日 |
![]() |
|
![]() |
バスに乗って北島にある防災センターに行ってきました。 バスに乗っての移動も、チェリー組の時から練習済み。難なくこなすアップル組さんです。 車内でのお約束やルールもしっかり守り、無事に行き帰りのバス体験。 ふれあった身近な方々ともお友だちになったり、楽しく会話する姿も見られ、停留所でのひとときもとても和やか。 |
![]() |
|
![]() |
いろいろな災害のことについて興味を持ち、知識を深めることができる体験でした。 実際に消火器を使って火を消す活動もあり、緊張した面持ちも見られましたが、一人ひとりが体験の中でしっかり考え、動くことができるようになるための第一歩となるような活動となりました。 |
![]() |
|
全部終了、1時間ちょっとの体験でした。 給食の先生がお弁当を届けて下さり、楽しいお弁当タイム。 施設の和室を貸して頂き、楽しく昼食☆ パンフレットを見ながら、体験を振り返り、友だち同士で語らう光景も見られました。 |
![]() |
風速20メートル、震度7体験は実際には驚きや怖さも感じ、ほんとに起こると大変なことになるな〜と、子どもたちなりに感じてくれていたようです。 煙の中での逃げ方も頭ではわかってはいるものの、実際にそんな場面に出くわすと、結構焦ったり、煙を吸ってしまったりと、思っていた程うまくもできなかったり。 でも、今回の体験で、やってみてよかった、今度はこうしよう、こうした方がいいね、などと考えたり、改めたりするきっかけにもなったように思います。 この体験を通して、一人ひとりが少しでも災害から身を守るすべを知り、自分にできることを考えることができるきっかけになればいいなと思っています。 日頃の避難訓練で学んでいることを、実際に自ら考え判断し動いたことは、みんなに自信にもつながったように思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
チェリー組 | メロディオンの練習が始まりました〜11月〜 |
みんなで一緒に声を合わせて歌うことから始め、指遊び、指番号を覚えたり、階名で歌ったり、 みんなで楽しく取り組んでいます。 毎朝この時間が楽しみで、みんな登園も早くなりました。 自分の席も覚え、やる気満々姿勢良く上手に座ってるところ。。。 大きくなったなぁ〜と感じる瞬間です。 毎日ひとつの音から覚え、音を鳴らすことを繰り返していき、今では「そ」の音までしっかりと 弾けるようになってきました。 「どれみふぁそ〜そふぁみれどぉ〜」を全員で演奏できるようにまでなりました。 今後は、個別指導に切り替え、一人ひとりに合わせてじっくり「キラキラ星」を弾けるように練習を していこうと思っています。 そして、1月にはまた、全員で合奏!それが目標です。 子どもたちのやる気を引き出し、自信をつけ、達成感を味わえるようにしていきたいと思います。 |
![]() |
☆実りの秋、収穫の秋、賑やかな秋〜☆
お芋掘り 焼き芋
![]() |
お芋がいっぱぁ〜いとれたよ! こんなにおっきいのや、ちっちゃくてかわいいのも! |
![]() |
今日は焼き芋☆ みんながとっても楽しみにしていたよ! 朝から園庭の真ん中にたき火☆ 昨日掘れたお芋を綺麗に洗って・・・ 新聞で巻いて、アルミホイルで包んで・・・ たき火の中へ投入! あとは楽しみ☆待つだけ・・・。 まだかなぁ。。。 まだかなぁ。。。 おいしくなぁ〜〜れっ! おいしくなぁ〜れっ! みんなのおまじないも聞こえてくるよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ほらっ! おいしいかおっ! |
![]() |
☆9月☆運動会に向かってまっしぐら!
![]() |
9月になって、昨日までのプール遊びが嘘のように運動会モードに切り替わりました。 毎日暑い日がまだまだ続いていますが、園庭は太陽よりももっともっと、熱い!熱い! 思い切り運動会ごっこを楽しんでいます☆ |
![]() |
|
オレンジ組、チェリー組、アップル組 それぞれが、できることは違いますが、楽しさの共有はおんなじ♪助け合ったり、励まし合ったり、応援し合ったりもみんな一緒♪ 元気な声と笑い声、そして、一生懸命な姿。 子どもたちの頑張りは感動を誘います。 どの子も一生懸命☆がんばっています。 |
![]() |
つなひき、たまいれ、ボール送りゲーム。 だるま落とし、ダンス、サーキット、積み木運びゲーム フープに入って並んで出発!リレー、体操! いろんな活動に取り組んできました。 この中から、子どもたちに大人気なものを運動会当日の出し物として取り入れようと思います。 |
|
![]() |
アップル組 毎日重い楽器を着装し練習に励んでいます。 かっこよく決めるポーズや堂々とした演技は小さい子達からの憧れの的☆ 自信たっぷり園庭で毎日練習しています。 チェリー組 みんなでひとつのことに取り組むことができるようになりました。パラバルーンの演技。 大好きな曲に合わせて、みんなで力を合わせ、大きなバルーンを膨らませたり、いろいろな形に変化させたりします。笑顔と楽しそうな表情が見所☆ |
![]() オレンジさんも負けずに、オーエス☆オーエス☆ |
|
![]() |
![]() |
コーナー保育の延長上、自分の好きな種目をひとつだけ選んで参加する活動があります。 ダンスの好きな子「ダンスチーム」 運動系が好きな子「サーキットレース」 集団ゲームが好きな子「ゲーム」 どの子もぶれることなく、自分の好きな活動を選べます。そして、練習にはとても意欲的に参加しています。サーキットの中身、ゲームの内容は取り組む中で決めていこうと思っています。 ダンスは「風をきって」の曲に合わせて、スカーフを振りかざし激しくダンシング☆みんな大好きなダンスです♪どの子もみんな踊れるのですが、当日はダンスを選んだ子のみの披露になります。 |
〜現代クラフト展〜
今年も出品しました!
☆かわら粘土で作ったミニチュアアート☆
真夜中のジャングル
粘土遊びから始まったこの作品。
初めはこねて遊ぶだけでしたが、それぞれの年齢に応じた活動の展開で
このような個性的な作品が仕上がりました。
子どもたちが思いをこめて作った粘土作品を丁寧にひとつずつ焼き、並べてひとつの作品に・・・。
みんなの作品が並ぶとまた、良い味が出てイメージを形にすることができました。
5歳児は動物、4歳児は生き物、3歳児は水辺の石ころ、きのこなど
1,2歳児は特にテーマを指定することなく、自由に握ったりこねたりしたものを
岩や、河原、葉っぱなどジャングルを構成する大事ところに飾られています。
銅賞
この作品はキッズ部門で銅賞を頂きました。
5歳児さんが代表で授賞式に参加してくれました。
ちょっと緊張しちゃったけど、上手に賞状と副賞を頂いてくることができました。
みんなの代表♪ご苦労様でした☆
★すだちぐみ☆2012・8・29 | ||
![]() |
プールあそびを楽しむすだちさん!! トマトぐみさんと仲よくいっしょにプールをしました♪ はじめは、顔に水がかかることが嫌だった子も今ではすっかり平気になりおもいっきり水に触れて楽しんでいます!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「お花さんお水だよ〜♪」 |
![]() 「ハイ★チーズ♪」 |
![]() |
![]() |
☆かわら粘土★ | ||
![]() |
![]() |
![]() 「みて!!キノコ♪」 |
![]() 「よいしょよいしょ」 |
すだちさんは はじめて触れるかわら粘土に とっても夢中になっていたよ!! 上手にまるめたりのばしたりと こまかくしてみたり いろいろ作って・・・ へびさんやキノコなどができました☆☆ |
![]() |
7月☆プール開き☆ 7月2日
ちょっぴり冷たい水も平気☆平気☆ 待ってましたとばかりにプールの中で おおはしゃぎ☆ でもね、少しずつ少しずつ 水に入ろうね。 体を水に慣らしてあげましょ♪ |
![]() |
オレンジ・チェリー・アップル組さんたちは 習熟度別コーナーに分かれて参加します。 とびこみ班 水に飛び込んだりもぐったり濡れても平気☆ダイナミックに水遊びを楽しみたい子はこのコーナーを選んでいます。 |
![]() |
びーと班 ビート板を使って優雅に?楽しく水遊びをしたい子がこのコーナーを選びます。 泳げる子も、泳げない子もマイペースに水遊びを楽しんでいます。 |
![]() |
子どもたちは自分で自分に合ったコーナーを選択します。 保育士も子どもたちの様子に合わせ、必要性も見極め、個別にアドバイスしたりすることもありますが、基本、自分で選んで参加することが目標です。 その日の気分で選んでいる子もいますが、それぞれのコーナーに合わせた遊び方やルールも守って遊べているのがすごいところですね。 今年は新たに新オレンジさんが来週より参加予定。賑やかなプールコーナーになるだろうと思います。 |
![]() |
ちゃぷちゃぷ班 顔に水がかかるのがいやな子、のんびり穏やかに水遊びを楽しみたい子がこのコーナーを選んでいます。 |
夏だ☆ どろんこの季節だ!いっぱいあそぶぞぉ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園庭にできたどろんこの海☆ ここは子どもたちの大好きなどろんこプール♪ 開放的な笑顔が飛び交います☆ 肌と肌のふれあい、楽しいことの共有。 一段と仲よくなれるんですよ、みんな。 |
![]() |
ぬるま湯で作った温泉に浸かって気持ちよさそう。 そこには、クラの壁もなく、みんな一緒に。 同じ空間、年齢の枠を超えて一緒に楽しむ姿が見られます。 |
|
![]() アップルさんたちがプール掃除をしてくれました。 自分で持ってきた掃除用具を使って、ゴシゴシ。。。一年分の汚れをしっかり落としてくれましたよ。 これで来週から、みんな、プール遊びができますね♪ |
体につけても平気な子。汚れるのが嫌いな子、 いろいろいるけど。。。 見て参加、触って参加、ちょっとだけ参加。。。 みんな自分のペースで無理なく参加することができてました。 汚いからいやだ!触れない子も大丈夫。 時間をかけてゆっくりと。。。 いろんな参加の仕方があることを認めてあげようと思います。 |
![]() |
夏野菜を植えました☆〜助任菜園完成〜 2012年5月
みんなで苗を植えました! 今年の菜園は枝豆、トマト、とうもろこし、イチゴパプリカ、きゅうり、ラディッシュ、オクラ、金のたまごという品種のすいかなんかもありますよ。 夏が楽しみ! アップルさんは個人持ちのプリンカップに自分用の小さな植木鉢を作り、ラディッシュを育ててみようと思います。 毎日お水をあげて、育てることが大事ですね☆ 収穫を楽しみに、これから大事に大事に育てていきます☆ |
![]() そして、お花のタネを蒔きました。 大輪のひまわりに、カラフルな朝顔☆ おおきくなぁ〜〜れ☆ おまじないをしながら種まき。 オレンジさんも興味を示し一緒に参加。 みんなの蒔いたタネが大きく育って、夏には元気な花を咲かせてくれることでしょうね☆ 楽しみ♪楽しみ♪ |
![]() |
![]() |
アップル組 お当番活動開始!→→→→→→→→→→ 少し緊張感もありましたが、小さい組の子の給食のお手伝いをしました。 給食を配るのはもちろんのこと、食べるご挨拶や、片付けでも大活躍!一緒に食べれる機会も貴重です。これから、一年間!がんばります! 自分よりも小さい子と関わることで、成長していく部分って大きいですよね☆ |
![]() |
☆すだちぐみ☆2012。4。14 |
||
![]() |
![]() さくらの木のしたでピース☆ |
![]() |
![]() たんぽぽみ〜つけた☆★ |
また新しくすだちぐみが 4月からスタートしました!! すだちぐみでは お友だちとたくさん遊び、 笑ったり、時には泣いたりしながら 楽しい園生活をおくっています♪ 最近では、 桜やたんぽぽなどチューリップの花など 春の自然を見つけたり 体を動かして遊ぶ子どもたちです☆★ またこれからもたくさんお散歩に 出掛けていきたいと思います!! |
![]() たんぽぽにツン♪♪ |
![]() |
![]() にこっ!! |
![]() |
2012年度 今年も賑やかにスタートしました☆
お花見しました☆ 2012.4.12(木) |
![]() |
![]() |
我が園では定番の遠足七つ道具 (お弁当箱、水筒、おしぼり、お箸箱、シート、ゴミ袋・・・をリュックにつめて七つ道具) 今日は七つ道具を持って登園☆ お天気も快晴☆ 気持ちよい青空の下、 お花見をしました。 |
そろそろ園にも、新しい生活にも慣れてきて、子どもたちの笑顔がいっぱいあふれてる園庭。 桜の花がみんなの進級、入園をお祝いするかのように満開です。 ちらほらと花びらが散る中、楽しそうな笑い声が響いています♪ 花びらを集めて「雪みたいだね!」 冬眠から起きたばかりのとかげさんを捕まえてみんなで取り囲んでたり、、、 ダンゴムシ探しに、お団子作り。。。 とにかく、元気いっぱいよく遊んでいます☆ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春になり、ぽかぽか陽気が気持ちのいい季節になりましたね☆ 少し遅めの桜前線も、今真っ盛り。 園の桜も満開☆です。 保育園には新しいお友だちが先日(4月3日)に入園し、またまた、賑やかになりました。 子どもたちはひとつずつ大きくなって、帽子の色が変わりました。 得意気に見せてくれる笑顔がとってもかわいい☆ 今年度もまた、楽しいことがいっぱい♪ 賑やかに、楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。 随時、子どもたちの近況をお知らせしますので、ご期待くださいね☆ |
![]() |
★すだち組★ |
||
![]() 「いってきます〜★」 |
寒さが厳しいなか 子どもたちは 元気いっぱい外遊びを楽しんでいます♪♪ 最近では飛行機ジャングやブランコが お気に入りです★☆ 飛行機ジャングルにのっては 「しゅっぱ〜つ♪」とノリノリですよ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「すごいでしょ♪♪」 ![]() |
お友だち同士で遊ぶこともふえ 「いっしょにあそぼう〜♪」と 声をかけあっていますよ★ またお散歩にもどんどんいき ポカポカの暖かい日がが楽しみですね!! |
寒い寒い冬!助任っこたちは元気いっぱい☆毎日元気に遊んでいます!
作品展間近です!
2月20日〜24日
作品展☆見にきてね〜〜☆ |
個性豊かな作品がたくさん並ぶ予定です☆![]() |
![]() |
![]() 日頃の様子をご覧になりつつ、ごゆっくり作品をご覧 頂けたらと思います。 また、他クラスの作品もご覧下さいね! |
2012年2月3日 節分 豆まきをしたよ! みんなで力を合わせて鬼退治! 自分の中の鬼もやっつけた! 赤い鬼はおこりんぼ鬼 黄色い鬼はわがまま鬼 青い鬼は泣き虫鬼 桃色の鬼ははずかしがり鬼 みんなそれぞれに、自分の中のやっつけたい鬼の色の鬼を作りました。(年中年長児) |
![]() |
![]() |
初めはアップル組さんが鬼役になって登場! いつもは強いアップルさん、 でも、この時はみんなのやっつけられ役を演じてくれました。 豆をひとしきり投げた後は、みんなが座り込んで投げた豆を拾う、、、、これがまた、微笑ましい光景です。 鬼がまた、やってこないうちに豆をいっぱい集めておかないと! そこへやってきた、鬼ヶ島から本物の鬼(保育士の変装鬼) 泣き出す子もいたけど、みんな必死! 鬼はそと!鬼はそと! 叫びながら、必死で豆をぶつける! みんなの頑張りがあってか、鬼達は鬼ヶ島へ逃げ帰り、、、、 一件落着!子どもたちも一安心! よかったね! お部屋に帰った後、、、 みんなで年の数だけ豆をいただきました。 無病息災☆ 助任っこ♪ 元気に大きくなぁ〜〜〜れ♪ |
![]() |
![]() |
12月☆楽しい行事がいっぱぁ〜いっ!
クリスマス会(12月22日)
みんなの保育園にサンタさんがやってきました!
クリスマス会 | 待ちに待ったサンタのおじさん☆ いよいよ、みんなの保育園にも! キラキラ輝く瞳で、嬉しそうに、でもちょっと緊張した面持ちで サンタさんを見つめていた子どもたち。 プレゼントをいただくと、「サンキュー」 覚えたばかりの「ありがとう」を一生懸命言ってました。 サンタさんはプレゼントばかりじゃなく、 みんなの心に大事なものを贈って下さいました。 夢や希望も一緒に☆ |
![]() |
![]() |
みんなで楽しむ会♪クリスマス会♪ 出し物盛りだくさんで、1時間ほど楽しみました。 アップルさんの歌声♪ みんなの大好きな歌 ♪うさぎ野原のクリスマス♪ 大熱唱でした☆ 園長先生のギター演奏、腹話術。 理事長先生の不思議な楽しいマジック☆ かわいい先生のぴかぴかダンス♪ バルーンアートはとにかくすごい! 風船でできたサンタさんの登場には感動! ハンドベル演奏や聖歌の合唱♪ どれもこれも楽しい出し物でした。 園児さん全員が同じ部屋に集まって、楽しいひとときを 過ごすことも、とても貴重でした。 夢いっぱいのクリスマス☆ またひとつ、思い出ができたね♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットケーキ作りしたよ! 12月20日〜22日 オレンジ・チェリー・アップル |
クリスマスに向けて・・・ みんなでクッキング☆ もちろん、ホットケーキ♪ |
![]() |
|
まぜまぜするのは、交代っこ! 順番にしようね! たまごがふんわりなるまでくるくるくる! 「おいしくなぁ〜〜れ!」 おまじないも混ぜ込んで。 楽しい会話の弾む中、程よく混ざったよ。 ホットケーキの生地。 さて、いよいよ焼くぞ!!! やけどに注意!だよ! |
![]() |
ちょっと緊張!卵割り。 みんなで相談して、決めたよ。 「私は割ったことあるから、どうぞ!」 「また、次でいいからしていいよ!」 そんなやさしいゆずりあいっこもできるんです。 あったかぁ〜い気持ちも一緒に混ぜ込んで☆ |
![]() |
![]() |
まだかなぁ? そろそろひっくり返す? ぷつぷつ穴が開いてきたら、って、、 しろくまちゃんの絵本に書いてあったよ! そんな会話も聞こえる中、、、 おいしそうなケーキはふっくら! みんなの期待を背負って、いい感じに 焼き上がりましたよ! |
![]() |
ほぉ〜ら!できあがったよ! 世界にひとつだけのケーキ☆ みんなで作ったケーキ! |
☆★トマト組★☆ | ![]() |
おもちをつきましょ♪ ぺったんこ〜♪ ぺったんぺったんぺったんこ〜♪ |
|
![]() |
12月7日 トマト組さん、おもちつきごっこをしました! 大好きなシール貼りで作ったはちまきをつけて ぺったんぺったん♪ 重たい杵もへっちゃらで 一生懸命ついてくれましたよ☆ 出来たおもちで粘土遊び☆ まるめて「おもち!」のばして「へびさん!」 ドンドンイメージを膨らませて 思い思いの作品を作っていました♪ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
みてみて〜!! きもちいいねっ☆ おもちはやくたべたいねー♪ |
![]() ![]() |
★すだち組★11.19 | ||
徳島公園 外に出かけるのが大好きな子どもたち♪♪ 「お散歩に行くよ」と声をかけると、すぐに嬉しそうに集まってきます!! そんな子どもたちと・・・・ いっしょに徳島公園☆に行ってきました☆★! どんぐりころころやまつぼっくりの歌を歌いながら笑顔いっぱいでお散歩に行きましたよ♪ どんぐりを見つけては大事にポケットにいれていました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
☆ピクニック☆ まちにまった園庭でのピクニック!! すだちさんはお弁当を持ってきたことを とっても喜んでいました♪ お弁当をつくっている間は気になって 「おべんとうできたぁ??」と 何度もきいていました♪ 『いただきます〜』の声は みんなそろえて とっても」大きな声でしたよ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〜〜秋〜〜
実りの秋☆運動の秋☆お祭りの秋☆ 秋はとっても賑やか!とっても楽しいイベントがいっぱぁ〜〜〜っい! |
10月18日(火) やきいも大会 先週から雨で延期になってた”やきいも大会” 本日、無事に開催できました! 苗植えから始まり、食べるまで、 たくさんの月日が流れました。 こうして、おいしく頂けるのも たくさんのみなさんのおかげ☆ 忘れちゃいけない感謝の気持ち ☆ありがとう☆ |
![]() アップルさんやチェリーさんが 「オレンジさん、先にどうぞっ!」って言ってくれたよ。 「お先にいただきますっ!ありがとう☆」 忘れちゃいけない感謝の気持ち☆ ☆ありがとう☆ |
![]() おいしいねぇ〜〜♪ もっといっぱい食べたいなぁ==☆ 大きいのちょうだい! あつあつ、、、っ! みんな、おいしい顔☆ 季節感あふれる、素晴らしい体験ができました。 旬のものを頂く、自分tなちで育てたものを頂く、 こんな貴重な体験ができてよかった♪ 助任保育園では 「食育」 を大事にしています。 |
![]() 煙もくもく!たき火の中にお芋さんを投入! 「おいしくなぁ〜〜れっ!」 おまじないをかけて、えいっ! 園長先生、たき火当番をしてくださった先生☆ 美味しいお芋、ごちそうさまでした☆ 忘れちゃいけない、感謝の気持ち♪ ☆ありがとう☆ |
助任菜園 秋はサツマイモの収穫☆ 春から育ててきたお芋さん。 むくむく大きくなったよ。 ほら、こお水やりやんなにたくさん! チームごとに一畝の畑があり、そこに植えた苗。お水をあげたり、草を抜いたり、お世話を頑張ってきました。 そして、10月11日、ついに収穫の日。 長く伸びたつる。かけ声をかけてひっぱりっこ。 そんなこともみんなでやれば楽しいようで。。。 賑やかなお芋掘りになりました。 お芋が掘れる度に歓声が上がり、みせあいっこ。みんなで食べようね! 焼き芋大会もうすぐだよ! 指折り数えて待つ日々。 実りの秋、収穫の秋! そして、食欲の秋〜〜〜☆ いっぱい食べようね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
現代クラフト展で 銀賞 受賞しました!
![]() |
みんなで作った作品が銀賞! 代表でアップル組さんのお友だちが表彰式に参加してくれました。 賞状と、トロフィーもいただき、みんなのもとに持ち帰り、喜び合いました。 しばらくの間、園内に展示し、保護者の皆様にもご覧いただくことができました。 頑張って作った作品が認められ、ご褒美もいただき、よい体験をすることができました。 保護者の皆様にはいろいろとご協力頂き、ありがとうございました。 |
![]() |
運動会にむかってGO!
10月1日(土) 運動会 毎日いろいろな運動遊びに取り組んでいます。 遊びの中で体験した、様々な活動の中から子どもたちが大好きなものを選択種目に取り入れたり、自分の得意分野を生かせるように、選択内容には運動系、ダンス系、ゲーム系に分けています。そして、また、チーム活動も重視しているので、チームで協力して取り組める活動として、ボール運びや色水運び、あれこれ取り組んだ結果、当日には色水運びゲームをすることになりました。これは全員で出場します。 個性、チームカラーがよく出ていて見応えあります。楽しみにしていてくださいね☆ |
![]() チェリー組さんだけでがんばります。 パラバルーン演技。みんなで協力してひとつのことに取り組む。これって、とっても難しいことだけど、チェリーさんなら、できます。大きな風船だって、メリーゴーランドだって、なんだってできるんだよ!応援してね! |
![]() |
![]() |
![]() これが噂の色水運びゲーム。 どんなカップを選ぼうか?いっぱい運ぶにはどうしたらいいかなぁ?みんなよく考えながら慎重に、そして、勝ち負けも気にしつつ、、取り組んでいます。力を合わせて運ぶ度にチームカラーの色水がきれいに溜まる、これもまた、嬉しいみたいです。ひとつのことをこなすにも、個性が出てますよ。これまた、乞うご期待! |
鼓笛隊、毎日練習を頑張っています。![]() |
![]() たまいれ、みんな大好きです。玉を入れるカゴが動いていようが、高いところにあろうが、大丈夫!とにかく、必死に玉を投げ入れています。オレンジさんも負けじと大ハッスル!数を数えるのも楽しみのひとつになってます。 |
オレンジ・チェリー・アップル組 コーナー遊び 選択種目 ゲーム遊び(たまいれ) ダンス(花まつり) 体育遊び(サーキット) チーム活動 チーム対抗 色水運びゲーム |
![]() |
バスに乗って図書館に行ってきました! 8月31日
チェリー組![]() |
![]() |
初めてのバス体験! ひとり100円ずつ持ってバスに乗りました。 ちょっと緊張した面持ち。 それでも、お友だちと一緒の初体験はとっても楽しい思い出になったようです。。 |
![]() 「お金、ちゃんと持った?!」 「みんな乗れるかなぁ?」 |
「うわぁ〜!大きなバスだ!」 順番守って、お行儀よく乗れるんですよ。 バスの中ではとっても静かに、座っていられたんですよ。 地域の方との同乗も、何の問題もなく。。。 さすがはチェリー組さん! |
![]() どこで降りるのかなぁ? ほんとに、お行儀いいでしょ?!チェリー組さん |
![]() 「これ、貸してください!」 「ありがとうございました」 自分で受付に行き、貸してもらいました。 |
初めての図書館。いつもはアップルさんが借りてきてくれるから。 でも、チェリー組さんにもできる力はあるんだ! アップルさんの分も借りてあげるよ! どれにしようかなぁ? 大きな絵本を熱心に見入ってる子も。。。 「これ、リュックに入らないね。。。」 「リュックに入る大きさの絵本って、先生が言ってたよね。どれがいいかなぁ?」 |
![]() たくさんあって、迷うね。 アップルさん、どんなのが好きかなぁ? |
Tシャツがきれいなタマネギ色に染まりました!
現代クラフト展に出品します アップル組・・チェリー組 |
![]() |
![]() |
自分の顔を作りました。 できあがりは本人そっくり! 自作のTシャツに自分の顔をつけて・・・ 9月21日から23日あわぎんホールにて開催される、現代クラフト展に出品します。 かわいい元気な顔が53人分、賑やかに並ぶ予定です。 ご都合のつく方はぜひ、足をお運び下さいね。 |
染め物体験 オレンジ・チェリー・アップル 9月初め |
![]() 園で初めての取り組み「染め物」をしました。 みんなのお家から「たまねぎの皮」を持ち寄りタマネギ染め。よろしかったら、ご家庭でもいかがでしょうか?! |
|
![]() 真っ白のTシャツをきれいに洗いました。 これも楽しい洗濯ごっこ♪ |
![]() そして、牛乳のお風呂へ入れます。 きれいな色に染まる為の準備♪準備♪ |
![]() さて、これからが大変。 どんな模様にしようかなぁ?どんな模様ができるかなぁ?輪ゴムや割り箸、洗濯ばさみなどを使って、それぞれに模様付けの作業。アップルさんは、この前ハンカチでしたことがあったから、輪ゴムを巻き付ける作業はお手の物。チェリーさんたちに教えてあげたり、手伝ってあげる姿もみられました。 |
![]() そして、タマネギの皮で作った煮汁の中へ・・・ みんなのTシャツが入ります。 オレンジさんは興味深そうに見入っていました。 チェリーさんは自分でお鍋に入れました。アップルさんは煮えてる様子をじっと観察。ガスの火の色が違うところを発見したのもアップルさんでした。さすが、観察力は鋭いですね。 |
![]() ぐつぐつ煮て、じっと待って。。。。 まだかなぁ??茶色になってく。。。。 どうなるんだぁ??? 溶けてしまわない??? 心配そうに様子を見てる子も・・・ |
![]() そして、これはミョウバン水。これに浸けておいたら、とってもきれいなタマネギ色になるんだって。それから、洗濯してもタマネギ色がきれいなまんま残るんだって。魔法のお水だよ〜そんな会話も弾みながら。。ミョウバン水に。そして、寝かせることしばし。。。明日はお洗濯して干そう!! |
![]() ミョウバン水からあげて、丁寧に輪ゴムや割り箸を取り外し・・・いざ!お洗濯へ。そして、ハンガ ーに吊るし干しました。 |
![]() 元気に咲いた笑顔の花 |
この作品は、しばらくの間園に展示します。 そして、運動会で着たり、お散歩で着たりするのもいいかなぁ〜と、思っています。 そして、チェリーさんやアップルさんはこのTシャツに自分で作った立体の顔を付けて、9月に阿波銀「ホールで行われる「クラフト展」に出品する予定です。 また、作品はここで紹介させていただきます♪ お楽しみに☆ |
すだち組 2011.8.20 |
||
楽しかったお盆も終わり少しずつ涼しい風が出てきましたね♪すだち組の子どもたちはプールが大好き!! 保育者が「プール行くよ〜」と声をかけるとみんなは「はーい♪」「プール行く♪」など毎日楽しみにしてくれています!!ワニ泳ぎやビート板を使って泳いだりとっても楽しんでいます♪ まだまだ暑い日は最後までプールを楽しみたいと思います♪♪ |
||
![]() みんなで「せ〜〜のふぅ〜〜♪」 |
![]() プールいっぱいに泡だらけにしたよ♪泡とっても気持ちよかったね!! |
![]() ビート板を使って泳げるんだよ!! |
![]() ☆キメ☆ポーズ☆ |
![]() 仲よくいっしょに泳いだよ!! たくさん遊んだので二人で少し休憩中〜♪ |
![]() バケツとジョーロがお気に入り♪☆♪ |
8月12日 興源寺緑地公園にて 奉納踊り、見学・参加 ![]() |
トマト組・すだち組 ![]() |
![]() |
![]() |
お殿様と一緒に記念撮影☆ オレンジ組 |
チェリー組 |
アップル組 |
メロン組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマト組 2011/08/09 | ||
毎日元気いっぱいのトマトぐみさん♪おしゃべりも上手になってきて、お友だちと楽しく過ごすことができています★ プールでは、みんな頭や顔に水がかかってもへっちゃらでワニ泳ぎやおもちゃを使って気持ちよさそうに遊んでいます* 暑い夏、もっともっと楽しもうね♪♪♪ |
||
![]() ぞうさんのじょうろだあいすき★ それ〜ばしゃばしゃ〜♪ |
1.2のじゃ〜んぷっっ☆ ![]() |
![]() きもちいいね〜♪ |
みてみて〜!!! ![]() |
![]() テラスでトマトが出来たよ!!! みんなで収穫★かわいいねw |
![]() まっかっかだよ♪ |
まだまだ、夏はこれから!楽しい毎日が続くよ!元気にいっぱい遊ぼうね!
![]() |
オレンジ・チェリー・アップル組 毎日夏遊びコーナー盛り上がっています。 大きなプールでのんびりと・・・・ そして、元気にダイナミックに、楽しく! |
![]() |
![]() |
夏の行事の定番! 夕涼み会。 阿波踊りを踊ったり、「もったいない音頭」をみんなで踊ったり、楽しいひとときを過ごしました。 もったいないばあさんは子どもたちの大好きなキャラクターで、絵本もお気に入りです。 そこへもったいないばあさんに変装して登場した保育士に、歓声をあげる姿も見られました。 夜、暗くなるまで園庭には賑やかな声が響いていました。 楽しかったね♪ また、来年もしようね★ |
|
![]() |
夕涼み会 8月5日(金) |
![]() |
チェリー組 お誕生会にて |
![]() |
毎月のお誕生会では、クラス一丸となって歌のプレゼントをしています。 今月はチェリー組さんが担当! 『崖のうえのポニョ』 元気に歌って、踊ってくれました。 |
![]() |
アップル組 7月27日 あわぎんホールにて 『いきいき・子どもたちとの集い』 |
![]() |
アップル組さんは助任保育園の代表として、地域で行われる行事に参加してきました。 いろいろなところから、たくさんの子どもたちが集まり、歌やダンス等を披露しました。 アップル組さんは 『世界がひとつになるまで』・・・手話歌 『まりまるもりもり」・・・ダンス 大きな舞台で、堂々と演技を見せてくれました。 |
![]() |
この手話歌はみんながオレンジ組の頃から慣れ親しんだ曲で、大好きな歌のひとつでした。盛り上がりの部分ではちょっと難しい手話も入りますが、完璧に覚え、堂々と得意気に表現する姿は、大きく成長を感じさせてくれ、皆に感動を与えてくれました。 ダンスは毎日のように踊ってる人気曲。二人組で息を合わせて動く場面でもしっかりと、そしてまた、友だち同士のふれあいもとても楽しそう! 初めての路線バス体験も興奮気味。今日は楽しい思い出がいっぱいできました♪ |
梅雨も明け、夏本番♪毎日元気いっぱい遊んでいます★
アップル・チェリー・オレンジ組 コーナー遊び!本格始動! |
7月7日 七夕・・・・願いをこめて笹飾り。 いっぱい作りました。 近くのこども広場の笹にみんなの願いを届けに行ったのは、アップル組さん。 叶うといいね、お願いごと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな大好き!泥んこ遊び! | ![]() |
園庭の真ん中にできた大きな泥場。 水と泥と戯れて、無心に遊ぶ。 こんな経験ができるって、最高ですね。 今、ならではの遊び、存分に楽しんでいます。 土と水と、そしてお友だちとのふれあい。 自然の中で、思い切り気持ちを解放して、ダイナミックに遊びを展開中。 助任っこならではのたくましさ。 みんないい顔してるでしょ!? |
大きなプールでも盛り上がっています! みんなそれぞれに選んだ「班」で、毎日プール遊びを楽しんでいます。 着替え、準備運動、そして、シャワー後の体拭き等も自分でやってるよ。 日ごとに上手になってきてるよ。もしかして、お家でも自分で練習してるのかな?体拭き、着替え。頭の上から足の先まで丁寧に、きれいに拭きます〜★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とびこみ班・・・飛び込んだりもぐったり水と戯れて遊びます。 ビート班・・・ビート板を使って優雅に?のんびりと泳ぎます。 ちゃぷちゃぷ班・・・顔にお水がかからない安心感の中、ゆっくりのんびり穏やかに水遊びを楽しみます。 |
![]() |
![]() |
すだち組 2011/07/09 |
|||
日々の生活にも慣れ、笑顔で過ごしているすだちさん♪泣かずにニコニコで登園してくれる子も増えましたよ!! 散歩が大好きでたくさん歩いて興源寺や万福寺にいきました。最近ではしゃぼん玉を「ふぅ〜」と吹いてとばしたり、泥んこ遊びをしました!! 友だちとも仲良くなりいっしょにあそぶことがおおくなりましたよ♪♪ これからもたくさんあそんでいきたいとおもいます!! |
|||
![]() |
![]() お散歩にしゅぱーつ☆★ |
![]() 「せ〜のーふぅ〜」とたくさんしゃぼん玉を吹いたよ♪ |
|
![]() |
![]() とっても泥の感触がきもちよかったね♪♪ |
![]() 泥んこホットケーキをつくっています♪ |
5月21日 バス遠足 楽しい思い出ができました!
オレンジ組さんはお家の方と一緒にバス遠足★ 楽しい思い出ありがとう! ママの手作りお弁当は最高だったよ! 一緒に遊んだり、お弁当食べたり、バスの中でも一緒★ 今日はとっても嬉しい一日でした♪ 良いお天気でよかった★よかった★ |
★アップル・チェリー組 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アップルさんやチェリーさんは子どもたちだけでの参加!バスの中もにぎやか!背中に背負ったリュックの中身は、ママのお弁当と、昨日自分達で袋詰めした遠足のおやつ! 待ちに待った遠足とあって、朝からハイテンション。バスの中は歌や手遊びで楽しく過ごし、あっと言う間に到着。お弁当を食べたあと、ウォーターパラダイスでいっぱい遊びました。みんなで行ったこうもりのトンネルでは、これまた大騒ぎ。何をやってもどこにいても、友達と一緒に楽しそうに元気いっぱい遊ぶ姿があちこちに。。。 楽しい思い出ができましたよ! 帰りのリュックには空っぽのお弁当箱と思い出をいっぱい詰め込んで、大きな怪我やトラブルもなく元気に遠足を終えることができました。 楽しかったね♪保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
新しい生活にも慣れ、みんな元気いっぱい遊んでいます☆
トマト組 ![]() |
||
初めての保育園でパパやママ、おうちのかたと離れられなくてつらくて泣いていたおともだちも今ではこんなニコニコ笑顔であそべるようになりました。助任保育園では一番小さいトマト組さんだけどおともだちやせんせいといっぱいあそんで大きくなろうね☆ | ||
![]() ひこうきジャングルにのったよ〜 ![]() |
![]() |
![]() おいしいおやつタイム♪♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
♪メロン組♪ 4月の日常☆ 2011.4.28 | ||
![]() |
2011年度メロン組がスタートをして、早一ヶ月が経とうとしています。 初めはお母さんと離れるのが寂しかったり・・・ 新しい環境に戸惑ったり・・・ している子も見られましたが・・・ 園庭で、室内で、散歩先で・・・と好きな遊びを見つけたりして楽しむことができています☆ |
![]() |
![]() |
これから一年間、 たくさん実りのある毎日にしていきたいね☆ たくさん遊んで たくさんケンカもして たくさんお散歩もいって たくさん食べて大きくなろうね☆ |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ | ![]() |
大きなこいのぼりを作りました。 今年のこいのぼりはひとりひとりの作った大きなこいのぼりが、園庭いっぱいに並んで泳いでいます。 ひとりぼっちじゃ寂しいけれど、みんなが集まったら楽しそうだね!賑やかだね! 青い空の下、元気に泳ぐこいのぼり。 まるでみんなのようだね♪ こいのぼりの大好物は「風」 春風をおなかいっぱい食べて元気に泳ぐ助任っこのこいのぼりを、ぜひ、ご覧下さいね! |
![]() |
![]() |
![]() |
春はとってもいい季節。 あちこちにお散歩に出かけています。 土手(河川敷広場)や興源寺庭園など自然がいっぱいの中、みんな楽しそうに遊んでいます。 あちこちで見つけた自然をおみやげに持ち帰り、嬉しそうに眺めたり、お迎えの時にお母さんにあげたり、、、そんな姿も微笑ましいです! これからも、体を思い切り動かせて、お友だちと一緒に、元気いっぱい楽しい毎日を過ごしていきたいと思います♪ |
![]() |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ | お花見♪4月7日 |
保育園の前庭の桜が満開です。 今日はお花見日和。 チェリーさん、アップルさんは遠足七つ道具を持って登園。 お弁当箱に今日の給食を詰め込んで、お花見弁当! オレンジさんはテーブルを出して、みんなで楽しくお花見給食! たくさんのお友だちと一緒に賑やかに楽しく食べました。 桜の花はあおぞらがとってもよく似合いますね。 花びらが散り始めるのももうすぐですが、 春の心地よい風に吹かれて、ほろほろと散りゆく花びらもまた、 風情があっていいものですね。 子どもたちも落ちてくる花びらを受け止めたり、拾い集めたり大事そうに持ち歩いたり・・・ この季節ならではの体験を楽しんでいます♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
寒さに負けない助任っ子!毎日元気に遊んでいます!
ちびっこ発表会2011年1月29日
大きな舞台もものおじせず、どの子も生き生きと輝いていました!
お正月遊びもゆっくりできないまま、1ヶ月、発表会に向けての活動に取り組んできました。この日のために、子どもたちは毎日毎日頑張ってきました。 練習で頑張った成果が、この日この時間、凝縮されて披露できたことに感謝します。 大きな舞台、リハーサルなしの本番。子どもたちの度胸にも感心させられました。 歌にダンスに合奏にお遊戯にとどの分野でも大活躍。 賑やかな助任っ子らしさを十分に発揮し、また、一年前と比べると、大きく成長した姿 に胸を熱くさせられました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
控室ではこんな感じ→余裕です☆![]() |
![]() |
発表会に向けて・・・・ ダンスコーナー 運動遊びコーナー 楽器遊びコーナー 100人歌 OCA92 |
![]() 今年は92名!やまびこごっこに始まり、「にじ」・・・手話歌 合唱「ゆめのタネ」 みんなで歌うと元気いっぱい、迫力がありました。 オレンジ組さんにとったらちょっと難しい歌詞も、しっかり覚えてるのにビックリ。 1曲歌うと汗をかいてしまうくらい、一生懸命、寒空にも元気な声を響かせての日々でした。
|
||
オレンジ・チェリー・アップル みんな集まれば92人 OCA92 流行のアイドルグループにちなんだ名前で 元気いっぱい演技♪ POPなMUSICに乗って軽快に踊る!踊る! じょいふる♪ ヘビーローテーション♪ 会いたかった〜♪ |
![]() カラービニールをつなげて作ったバルーンを持ち、チームのみんなと踊る♪にじのむこうに・・・ それぞれのチームカラーが表れていました。 手と手と手と♪の歌遊びはお気に入りで、何度やっても笑顔満開! 今年一年、チームで培ってきたつながりが、それぞれに生かされとてもいい雰囲気でのお遊戯でした。 |
||
![]() |
![]() 出場種目だけではなくて、ダンスも合奏も運動も、全部できるんだけど、本番はこれに出る! 体験した上での披露なので、その過程が充実していたことは言うまでもありません。 また、お友だちの練習を見て応援したり、拍手をしたり、真似したり、刺激しあってこれたことも大きな収穫でした。 |
サンタクロースがやってきた! 待ちに待ったクリスマス。夢いっぱいのクリスマス。 子どもたちの楽しそうな歌声につられて、我が保育園にも・・・ それぞれにプレゼントをもらって大喜び! 「ありがとう!」 サンタさんにもらった贈り物は子どもたちの心の中にずっと残っていくことでしょう。 また、来年も会えるの楽しみにしてるよ! 子どもたちは笑顔で手を振りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
秋も深まり、季節は冬へと・・・子どもたちは季節を肌で感じながら、自然の中で、毎日元気に遊んでいます。
オレンジ・チェリー・アップル | ↓↓↓ よしの公園 ここはちょっと大きな道路も渡って行くのもあり、前半はまだ出向いていませんでした。 どの子も歩く体力がつき、足を伸ばしても大丈夫かな〜?!っと、お散歩コースに追加されたのがつい最近。 小さなオレンジ組さんも年長さんたちと一緒に出かけ、楽しそうに遊んでいました。 コーナー選択の中によしの公園が入ると、超人気です。今、ブームのスポットとなっています! |
![]() |
お散歩コースが増えました。いつものコースに加え、近所の神社「荒神社」と、ちょっと足を伸ばしたところにある「よしの公園」 コーナー遊びの中でも、お散歩コーナーは特に人気で、行きたい場所もそれぞれ自分で選んで参加できています。 |
![]() |
↓↓ 鷲の門も通りました!![]() |
![]() |
←←← 荒神社 特に遊具があるわけでもないのですが、とにかくよく遊びます。 自然物を利用して遊ぶ、子どもは遊びの天才! 大きなクスノキに登ってみたり、木の穴に入ってみたり・・・ 枯れ草の山を作って、ジャンプしたり、いろいろな木の実を拾い集めておみやげに持って帰ったり、その場で展開されるお店屋さんごっこも楽しそう・・・。 |
![]() |
チェリー・アップル |
読書の秋_? みんなの好きな絵本コーナーに今、いっぱい絵本が並んでいます。先日、近隣の神社に来る移動図書館「いずみ号」へと出向き、絵本を借りてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
絵本に夢中になる子どもたち。 読書の秋?を満喫です。 1回目は漫画本が多く、テレビのヒーローの絵本なども多かったのですが、2回目は、保育園にあるような?名作?と呼ばれるような絵本をほとんどの子が選んでいました。 ゲーム性の高い絵本等も多く、1冊を友だちと囲み、一緒に遊んでいる姿も多々見られます。 今、絵本コーナーはとても賑やか。 模様替えしてスペースを広げた程です。 3回目の予定は2月。 発表会も終わって落ち着いた頃に出かけて行く予定です。 さて、今度はどんな絵本を借りてくるのでしょうか?子どもたちの変化や成長もかなり楽しみです。 |
いずみ号で借りた絵本を返しに、今度は徳島市立図書館まで足を伸ばしました。 往復2時間近くかかる距離でも、みんな元気に歩くことができ、とても成長を感じています。 ひとりひとりがリュックを背負い、その中に入る大きさの絵本を選ぼう! 自分が一番みたい絵本を選ぼう! 借りた絵本は大事に持ち帰り、友だちと一緒に見せあいっこ、貸しあいっこをしよう! 自分が選んだ本にはとても愛着もあり、よく見ています。そして、友だちの選んだ絵本にも興味津々。仲よく見せ合いっこしてる姿がたくさん見られます。 ![]() |
![]() |
![]() |
運動会にお芋掘り、焼き芋、お祭り!秋は楽しい行事がいっぱぁ〜い!
メロン組 ピクニック♪♪ | ||
メロン組初めてのピクニック!!数日前から保育士が伝えていると、 「ピクニック行こう〜♪」ととっっってもはりきっていました。お家でもリュックを背負ったり、お弁当箱にご飯を詰めてもらったり。ワクワクしていたのが伝わりますね(~3~) 当日天候があまりよくなかった為急きょ園庭で”青空ランチ”に変更。園内を探険し、園庭でシートを広げて*** 詰めてもらったお弁当箱を広げるとみぃ〜んなとびっきりの笑顔で 「いっただきまーす!!」 |
![]() |
![]() |
第2回目のピクニック!この日は天候にも恵まれ、前回行けなかった土手へGO =3 =3 とってもポカポカしていて、まさにピクニック日和でした。 保育士がお弁当を届けると「お〜い!先生ありがとう」と大喜び☆早速食べる事に。。 あちらこちらで「美味し〜」と絶叫する子もいたほど。 たくさん遊んで、たくさん遊んで。帰り道はフラフラのメロン組さんでした♪('3` ) |
![]() |
![]() |
☆メロン組☆ | |
少しずつ涼しく過ごしやすくなってきた今日この頃。メロン組では、先日行われた運動会や、焼き芋大会の余韻が残っているのか・・・ 散歩先の日枝神社で枯れ葉を集めて焼き芋ごっこをしたり、元気に走り回る子どもたちです。 みんなで輪を作り、「おいしくな〜れ♪」と魔法をかけて、焼き芋に見立てた木の枝をそっと見守っています。 言葉の数も増え、感情を伝えてくれる事も多く、子どもたちの純粋な思いに心暖められますね。 |
![]() |
先日、こども広場でした”おおかみごっこ”。 今日もみんなでおおかみに変身しました。 ![]() |
![]() |
焼き芋大会 10月15日 | ![]() |
きれいに洗って、新聞紙でくるんで、アルミホイルで巻いて・・・ たき火の中にぽ〜ん! 「おいしくなぁ〜れ!」のおまじないをかけて、待つこと30分。 おいしい焼き芋のできあがり! この日をどんなに楽しみにしてきたか! みんなみんなおいしい顔! 満面の笑みで焼き芋をほおばる姿がなんともかわいい! 春に苗を植えて以来、お水やり、草抜き、一生懸命にお世話して育てたお芋。 こんな形で食べることができるって、ほんとに、素晴らしいですね。 まさしく「食育」です。 朝から暑い中、火おこし、たき火のお世話をしてくださった先生や園長先生に感謝♪感謝♪ そんな気持ちも忘れてはいけない大事なことですね。 「おいしいお芋ありがとう!」「ごちそうさま」 みんなおいしいお芋食べれてよかったね☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
避難訓練 | 〜10月15日〜 消防署指導日 消防車、起震車がやってきたよ! | |
今回は地震が起こった際の避難訓練。 消防署の方のご指導のもとに、全園児で避難訓練を実施しました。非常時の合図とともに机の下に隠れ、頃合いを見計らって、広域(園庭)へ避難する、、、総勢が一気に動くと混乱をしがちですが、みんな日頃の練習の成果もあってか、落ち着いて避難することができました。チェリーさん、アップルさんは防災頭巾を自分で着用し靴を履いて出る、そんなことも年少児さんのお手本となりながらすることができていました。 実際に地震体験をしてみて、揺れた時の身の守り方を学んだり、地震の怖さも少しは知ることもできたようです。園庭に停まっていた消防車には興味津々、近寄って触ってのぞき込んで、、と興奮気味。防火衣を実際に着用させてもらい記念撮影!これも嬉しかったみたいです。火事の時は???の質問に「お・は・し・も」としっかり答える姿に頼もしさを感じました。 「お・・・押さない は・・・走らない し・・・静かに も・・・戻らない」 今日はバッチリできたみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子どもたちが元気に集まった青空の下、助任保育園の運動会が行われました。 アップル組さんのオープニングファンファーレに始まり、元気よく体操! ダンス、おみやげ競争、かけっこ、親子ダンス、くす玉割やサーキット、保護者の方々によるつやひきや、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にゲーム。 チェリーさん、アップルさんによるリレー、みんなの胸が熱くなるほど子どもたちのがんばりが輝いていました。応援にも力が入り、歓声が上がる! 子どもたちもそんな期待に応えようと、どの子も一生懸命でした。 メロンさん、トマトさんのかわいいおゆうぎやすだちさんも一緒に参加のかけっこ。 子どもたちの姿にはほんとに感動をもらえますね。 ひとりひとりが頑張った運動会、最後に手作りの金メダルを胸にかけてもらうと 満面の笑み♪この日最高の笑顔、汗びっしょり、頑張った様子がうかがえました。 みんな、感動をありがとう!がんばったね♪運動会! たくさんの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お芋掘り 2010.10.6〜7 |
![]() |
![]() |
春に苗を植えたさつまいも。 大事に大事に育ててきたよ。 「大きくなってるかなぁ?!」 わくわくでかけた芋畑。 期待いっぱい♪ 長く伸びたつるをみんなで引っ張り、「うんとこしょ!どっこいしょ!」つなひきごっこが始まる、始まる! 「あったよ!」 「大きなお芋!」 みんな一生懸命に掘りました。大きいのやちっこいの、、 いっぱい掘れた!掘れた! 中には半分に割れてしまったお芋。。。 「それはね、もぐらさんがかじったんだよ!」って保育士が言うと納得。「じゃあ、もぐらさんに分けてあげよう!」 って、自分のお芋を半分あげようとする子もいたりで、ほのぼのでした。 みんなそれぞれが園に持ち帰り、来週の金曜日に焼き芋大会をする予定です。 みんなで育てて掘ったお芋、どんな味がするんだろうねぇ?! 楽しみ♪楽しみ♪ また、近々、みんなのおいしい顔をお届けできることでしょう。 |
![]() |
![]() |
アップル組 午後のお昼寝がない日、10月からは週に三日になりました。 そんなある日の昼下がり、たくさんの積み木で思い切り遊んだよ! 部屋中にいっぱいの積み木!積み木の先生が遊び方を教えて下さいました。次々に出来上がる作品に見入っていた子どもたち。自分でも作りたい気持ちがどんどんわき上がってきたみたい! 真似して作ってみたり、お友だちと協力して作り上げたり、あっと言う間の2時間でした。 アップルチェリー室にできた新コーナー、積み木!チェリーさんに遊び方を伝授してあげる姿も見られます。 木のぬくもり、肌触りのよさ、積み木って、なんだかとっても良い感じ。 遊びの中で自然と培われていく、協力、役割分担、想像力、表現力、対話、集中力、、、、こんな小さな木が育む、子どもたちにとって大切なもの。遊びを通してこれからもどんどん子どもたちは学んでいくことでしょう。 今日も賑わってる積み木コーナーにそっと目を向けて見ると、子どもたちの楽しそうな姿が見られます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
全国現代クラフト展に出品しました。 そして、なんと団体部門で優秀賞をいただきました。 徳島の風物詩、阿波踊り人形を折り紙で折り、みんなで作った人形で助任連を表現しました。 ちょっと複雑な折り方でしたが、子どもたちは意欲的に取り組み、200体以上の踊り子さんを作り上げました。 並べてみるとこれがまた、華やか!みんなで力を合わせれば、こんな素晴らしい大作になるんですね。 この作品は11月に行われる「ちびっこ祭り」にて、たくさんの保護者の方に見て頂けるように、園内に展示する予定です。楽しみにしててくださいね♪ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2010年 トマトぐみ&すだちぐみ 徳島公園 ![]() ![]() |
||
![]() |
@ ←徳島駅裏から・・・ JRの汽車を発見!!! 「でんしゃ!でんしゃ!」 と大興奮!! 汽車の動く音がして・・・・ 「もうすぐ でんしゃ うごくんちゃん!?」 と・・・ ドキドキ どきどき・・・・ → |
![]() |
A いよいよ、目的地SL機関車に到着!! 迫力のある姿に、 「うわぁ・・・・、・・・・・」 と、驚きの様子の子どもたち・・・ → |
![]() |
B 昔の駅構内に入り、 ピクニック気分でおやつパクリ☆ お茶を飲んでちょっと休憩☆★ |
![]() |
C 機関車の中にも入って、 中の仕組みやレバーを触ったりしたよ☆ |
![]() |
すだちさん&トマトさんで一緒に行ってとっても楽しかったね☆ 徳島公園までの道のりは少し遠いけど、交代しながらもとってもしっかり歩く事が出来ていて、みんなの成長に感激した担任です☆ また行こうね☆ |
チェリー・アップル組 お泊まり保育 | ||
お泊まり保育☆ 8月のメインイベント、お泊まり保育。 今年初参加のチェリー組さん、去年に続き2度目の先輩アップルさん。 58名全員元気で参加。こんな年も珍しい。今年の子どもたちの元気さを象徴してるようでした。 おうちの方と離れて不安がったり、泣いたりする子がほとんどなく、これも前代未聞のたくましさ。 楽しみにしていただけあって、みんなテンションハイ! 飯盒炊さんのご飯を口にして、お米とぎを自分達でできたことを改めて感動。「おいしいなぁ!」と、それぞれが炊きたてのご飯をほおばっていました。 カレーができるまでの間、デザートのゼリー作り。アップルさんは二度目とあって、チェリーさんたちに教えてあげる姿も見られました。自分達で作ったゼリーは格別の味だったようで、作り方を覚えてまた作りたい!と言ってる子もたくさんいました。 テントでは物珍しそうに出たり入ったり、とにかく、チームのみんなとおおはしゃぎで、気分は最高潮に達してました。 アップルさん達が買い物に出かけ、買ってきた材料を刻んで作ったカレーライス。これもまた、格別の味がしたようで、おかわりも飛び交ってました。暗くなったところで、恒例のキャンプファイヤー。火の神様(園長先生)が登場して、火の大事さ、便利さ、そして怖さについてお話しをしてくれました。興味深く聞き入っていた子どもたちでした。火を囲んでの歌や踊りも元気いっぱい。そして、スイカ割り!ここで楽しさはマックス! 歓声が飛び交っていたのもこの瞬間でした。終わった後一番楽しかったことは「スイカ割り」だと答えた子たちの多いこと! 心に残った活動になったようです。 スイカは保護者の方々がご寄付くださり、ネットワークのありがたさを感じつつ、楽しませていただきました。 割ったスイカはさておき、衛生面に注意を払って、よく冷えたスイカをみんなそれぞれが口にほおばり、おいしそうに食べてる姿が印象的でした。 夜もしっかり眠り、夜泣きをする子もなく、無事に朝を迎え、元気にラジオ体操に出かけました。怪我ひとつなく、楽しい思い出ばかりが残ったお泊まり保育になったのも、たくさんのみなさまのご協力あってのことだと感謝しています。 前日の一時帰宅、朝早くのお迎え、保護者の皆様にはいろいろとご負担をおかけしました。ご協力ほんとにありがとうございました。 再会した時の子どもたちの大きく成長した笑顔とお迎えに来てくれてほっとしたような安堵感いっぱいの表情が入り交じって、元気にこのイベントを終えることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プール遊びが始まりました♪元気いっぱい水遊びを楽しんでいます
チェリー・アップル組 |
![]() |
![]() |
とびこみ班・・・飛び込んだり、もぐったり、ダイナミックに」水遊びを楽しみたい子が集まります。 びーと班・・・ビート板を使って、すいすい、ばちゃばちゃ?優雅に水遊びを楽しみたい子が集まります。 ちゃぷちゃぷ班・・・顔に水をかけずに、のんびりゆったり、水遊びを楽しみたい子が集まります。 7月6日から始まったプール遊び。 雨の影響で、まだ数える程しか体験できてませんが、そんな中、子どもたちは晴れた日は存分に プール遊びを楽しんでいます。自分でそれぞれが好きな班を選んで参加。 そこでのルールも意識しながら、今は、自分が楽しめる班を探索中。 来週からはオレンジ組も参加して、よりパワーアップしたプール遊びコーナーがスタート。 梅雨明けて、蝉の声も聞こえ始めた今日この頃、この三つのコーナーに加えて、散歩コーナー (セミとり)も始まり、夏遊びのコーナーは盛りだくさん、充実した日々が展開されることと思います。 |
![]() |
雨降り♪雨降り♪カタツムリにカエルさん、子どもたちもみぃ〜んな元気♪元気♪ |
実習生さんとの日々・・・チェリー・アップル組
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
助任保育園にはたくさんのお客様がいらっしゃいます。 先日は医学部生徒さん、約60名が毎週1回、全6回。 子どもたちのところに遊びに来て下さいました。 1対1でたっぷりと遊んでもらって、子どもたちは大満足。 体を使って、パワー全開、サッカー、鬼ごっこ、砂場遊び、 遊具遊びなど大盛り上がりでした。 引き続いて、シルバー人材センターから約10名のおばあちゃん方。学生さんとはまた違った関わり合いが見られ、それぞれに得るものの多い、体験となりました。 人なつっこい助任っこたち♪たくさんの人たちとのふれあいの 中でいきいき、のびのび育っていくことでしょう〜♪ |
![]() |
平成22年 5月17日(月) ★☆興源寺へ遊びに行ったよ☆★ とまとぐみ | |
今日はとっても気持ちの良い散歩日和となりました☆ 興源寺までの道のりは少し長めではあるものの、 一生懸命頑張って歩くことができていました☆ 途中、大型バスやコンクリートミキサー車を見つけると・・・ 大興奮のみんなでした☆ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
興源寺に到着すると、 池の鯉等を見つけたりしたあと、 タンポポやシロツメ草が沢山ある(通称)《タンポポ広場》へ♪ よーーーい・・・・・ ・・・・・ドン!! と思いっきりおいかけっこをしたり、 タンポポを見つけたり・・・ かくれんぼをしたり・・・・ と、沢山遊びました☆ |
オレンジ組 新学期♪1ヶ月が過ぎて、園生活にも大分慣れ、それぞれが生き生きと毎日を過ごしています。 自分のしたい遊びを見つけて没頭したり、お友だちを誘って遊ぶ姿も見られるようになりました。 園庭では自然に始まる「あぶくたった」★子どもたちで誘い合って→こんなふうに遊んでいます→ ほのぼのとしていい感じ♪ また、大好きな飛行機ジャングルはいつでもみんなが集まって、、楽しそうに賑わっています。 砂場ではお団子作りが人気♪ 自分で丸めることもできるようになってきました。 水たまりを見つけると、泥んこになってダイナミックに遊ぶ子も・・・ とにかく元気いっぱいオレンジ組さん★ 園庭でひときわ目立つオレンジ色の帽子は今日もパワー全開! |
![]() |
![]() |
![]() |
アップル・チェリー組 おおきなこいのぼりを作ったよ! 真っ白の大きな布に、絵の具で色をつけて、、、 ダイナミックにお絵かき♪お絵かき♪ 立派なこいのぼりが出来上がりました。 こいのぼりさんの大好物はなんだか知ってる?! 「風だよぉ〜♪」 大空の下で風をおなかいっぱぁ〜いに吸い込むと・・・ ほら!こうやって〜元気いっぱいお空を泳ぐんだよ。 元気なみんなが作った元気なこいのぼり♪ こいのぼりさんに負けないくらい元気いっぱいのチェリーさん、アップルさん♪ これからも、元気いっぱい大きくなりますように〜★ ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
給食先生が心を込めて・・・・ 一生懸命作ってくれる給食☆ トマト組さんのお部屋は、調理室から一番近く♪ なので・・・・ とっても良い香りがお部屋まで届いてくるんです☆ まだまだ手づかみで食べてしまう子も多いですが。。。 食べることに対して意欲的なのが、素晴らしいですよね☆ コップで飲めなかった子が。。。。 自分で持って飲めるようになったり♪ と、、、、、、、 素晴らしい成長が見られます☆ これからも、沢山たくさん食べて 大きくなろうね♪ ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
新年度が始まり、トマト組は11名でスタートをしました☆ 1歳になったばかりの子も多く、まだまだあかちゃん組さんという雰囲気のトマト組。 お母さんや、お父さんと朝別れる時には涙が目に溜まっている子も、 始めは多かったのですが・・・・ 1週間以上が立ち、随分と涙をとどめて遊び始めることができる子が、 多くなってきました ![]() 天気の良い日には、トマト組さん専用の秘密( ![]() ボール遊びをしたりして楽しむことができています ![]() 1年間よろしくお願い致します☆トマト組☆ |
チェリー組・アップル組 新年度、みんな、ひとつずつ大きくなりました。帽子の色も変わり、子どもたちの表情も たのもしくなったように見えます。生活の流れも、過ごす場所も少しずつ変わりましたが、 新しい環境にも少しずつ慣れていってます。チェリーさん、アップルさんに 新しいお友だちも仲間入り、総勢60名で毎日賑やかに過ごしています。 先日、丁度見頃を迎えた園庭の桜の木の下で、お花見をしました。 準備した遠足七つ道具、空っぽのお弁当箱に給食を詰めて、ちょっとしたピクニック気分! 青空の下で、そして、桜の木の下で、みんなで食べるお弁当は最高の味! 小さなお弁当箱では物足りないくらいの食欲!おかわりを自分で入れてまた、 食べて、みんな食欲旺盛。おなかいっぱぁ〜い食べました。 「桜の花びらがお弁当にはいってきたぁ!」 「ちらちら降ってくるお花、きれ〜い!」 季節を肌で感じながら、会話も弾むひとときでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
★サンタクロース★の製作をしたよ ハサミとノリでサンタさんのペープサートを作ったよ♪ メロン組後半になり、ハサミもノリも 前回の製作より上達し、みんなそれぞれの 成長が見られました。 メロン組さんは製作大好き!! 「なにつくいよん?」「こんなんつくりたい!」 と好奇心旺盛ですよ。 お歌もたくさん覚え、もうすっかりクリスマス気分です。 「サンタさんにお手紙かくよ!」 「トナカイって空とべるんすごいなあ・・・」 「私のお家、煙突がないけんどうしよう・・・」 と心配するお友だちも・・・(笑) 素敵なクリスマスになりますように★★ |
![]() |
とまとぐみ 2009/12/02 | |
![]() |
|
![]() |
とまとぐみ 2009/11/26 歯科検診 | |
![]() |
今年度2回目の歯科検診・・・・・ 何が始まるのかな・・・??? と ドキドキしているようすのトマト組さん。 歯医者さんが 「みんなかしこいなあーーー!!!」 と褒めてくれて、とっても嬉しい気分になってきたトマトぐみさん♪ 一人ひとり順番に名前を呼ばれて見てもらいましたが・・・ とっても上手に口を開けて見てもらうことが出来ていました☆ よく頑張ったね☆ 今は乳歯が生えたり、生えてきたりしている時ではあるけど、 「歯」は大人になっても大事な、宝物!! 大事に大事にしていこうね☆ |
![]() |
とまとぐみ 2009/11/25 2つのお部屋に分かれて遊んだよ☆ | ||
![]() |
![]() |
シルバニアコーナー チェリーさんとアップルさんのお部屋を借りてあそびました☆ お兄ちゃん&お姉ちゃんのお部屋に少しドキドキ♪ 小さい人形さんを一生懸命寝かせてあげたり、お家に家具を置いたりして、 楽しんでいました☆ |
![]() |
![]() |
車コーナー 運転手さんになって、しゅっぱーつ!! ←お友だちが乗っているのを見つけて押してあげる優しい姿を見せてくれました☆ 上手にこぐこともできたよ☆ |
とまとぐみの日常 2009/11/18 | |
![]() |
近頃、、、手先が随分と器用になってきて、 少し力を入れなければ組み立てられないブロックも、 とっても上手に遊び始めることが出来てきています。 左上にある写真ですが、連結してつないでいる木の道を道路(線路?)に見立て・・・ 「いくよ〜〜」 「がたんごとん、がたんごとん」 「おのりくださーい」 と、 すっごく集中して遊んでいます。 まだまだ、友だちとのおもちゃの取り合いも多くありますが、 欲しいおもちゃは、 「あとで かしてよ」 「いいよ」 と、 上手に交渉をする力もつき、 我慢をする経験も出来ています。 ほんとに・・・ |
![]() |
とまとぐみ 2009/11/09 | |
![]() |
今日からトマトぐみ・メロンぐみ・オレンジぐみに、実習生のおねえちゃん達が来てくれました☆ すっごく優しいおねえちゃん達で、トマト組さんの子も、照れ照れしながら喜びを表現していました♪ 9:45から始まったトマトぐみでのお姉ちゃん達の歓迎会。。。 お姉ちゃんも、みんなもドキドキわくわく☆☆★★ みんなからのプレゼントとして、お歌のプレゼントをしました。 曲は 『どんぐり』 と 『まつぼっくり』 とっても上手に歌うことができていました☆ その後はお姉ちゃん達からのプレゼント☆ 《おいものダンス》 とっても可愛いダンスで、みんな口を大きく開けて夢中。。。。。 また一緒に踊らせてもらおうね☆ 1週間という短い期間ではありますが、沢山遊んでもらおうね☆ |
![]() |
オレンジ・チェリー・アップル組 |
![]() |
![]() |
![]() |
お芋を植えてから数ヶ月。一週間に一度はお水やり当番が畑に出かけ、大事に大事に育ててきたさつまいも。10月になって立派に?!育ちました。早速みんなでお芋堀に出かけました。 大きなお芋出てくるかなぁ?楽しみにしてたお芋掘り!絵本に出てくるような?でっかいお芋は 出てこなかったけど、、、、。ちっちゃいお芋、かわいいお芋、変な形の楽しいお芋、いろんなお芋が次から次へと出てきたよ!その度に見せあいっこ!「みて!こんなお芋出てきたよ!」 まだ見つけれてない子のために一緒に探してあげる子の姿も見られました。 なんとか93名全員がお芋をGET!することができたよ!よかったね! この畑を貸して下さったおばちゃまにも「ありがとうございました!」って、元気に挨拶して 元気に帰ってきました。お芋畑は大賑わい!秋の風が気持ちよく吹く中、ひとり一個ずつのお芋を嬉しそうに持ち帰ってきました。 |
めろんぐみ さつまいもスタンプをしたよ | |
![]() |
本物のさつまいもで、さつまいもスタンプをしたよ。 「これでなにするん?」 「おいもじゃ〜あ、」 「赤ちゃんみたい」 と製作前より大興奮!! 1つ1つ色が重ならないように慎重に押す子、 ラインのように横にずらしながらスタンピングする子や、 筆にしてさつまいもの先で線を描く子など、個性が出ています。 黄色と紫、2色のスタンプ台があったのですが、 2色が重なった丸をみて、「あっ、なかよし♪お手てつないどうみたいやなあ」となんともかわいらしい事をいってくれたお友だちもいましたよ(*’’*)心がほんわかなりました♪ |
オレンジ・チェリー・アップル 《コーナー遊び》 4つのコーナーに分かれて遊びます |
プール遊び楽しんでいます。 今年は班別活動 とびこみ班 ビート班 ちゃぷちゃぷ班 その名の通り、とびこみ班はダイナミックにとびこんだり、もぐったり水を得た魚のように遊びます。 ビート班はビート版を使って優雅に?水遊びを楽しんだり、本格的にバタ足なんかもしちゃったり?スイミングを楽しんでいます。 ちゃぷちゃぷ班は顔に水がかかるのをいやがったり、のんびりマイペースにちゃぷちゃぷ水遊びを楽しむ子達が集まっています。 |
![]() |
![]() |
それに加え、せみとり班も始まり、毎日日枝神社へと網を持って出かけています。 毎日暑さに負けないオレンジ、チェリー、アップル組さんたちの夏はまだまだこれから! いっぱい遊んで、元気に夏を乗り切ります! ![]() |
![]() |
![]() |
プールがはじまったよ♪ めろんくみ^▼^ 07.14 | |
![]() |
「タオルにぃ、水着、サンダルっと!準備万端!!」 プールが始まる前からプールバックを持ち、やる気満々!! これからこれから始まるプールにドキドキワクワクなメロン組さん。 「水着かわいいよー」「みてみて、もってきた!」 とプールバックやかわいい水着を見せ、ポーズまでとってくれちゃいます。 ←こちらの写真はプール前の準備体操のワンシーンです。 子どもたちの大好きなダンスをしたり、おいっちに、 と体を動かして準備体操をしていますよ。 暑さをプールで吹き飛ばせっ♪” |
いよいよ夏本番?!暑い日が続く中、どろんこ遊びも始まりましたよ! |
梅雨も明けてない、じめじめした暑い日が続きまが、子どもたちは元気いっぱいこの時期ならではの遊びを毎日楽しんでいます。その中でも大人気の泥んこ遊び。水と土に触れ、その感触を楽しんだり、気持ちを発散させ、ダイナミックに遊びを展開しています。 | ![]() |
![]() 芋畑、先月植えた芋の苗がすくすく育っています。その成長を子どもたちもとても楽しみにしているようで、畑に行くのが待ち遠しいようです。お当番活動の一環として水やり活動もしています。オレンジさん、チェリーさん、アップルさん4人ずつで編成されたチームで水やりに行ってます。 |
![]() |
アップル・チェリー組 徳島城博物館イベント 昔遊び体験参加 05.12 |
新しいクラスにも慣れ、それぞれが生き生きと毎日を過ごしています。 GWにはお家の方と楽しい時間を過ごせたようで、子どもたちからもたくさんの体験話が聞こえてきます。連休明け、一気に「遠足モード」で気分は盛り上がり、その手始めに、お弁当を持ってピクニックに出かけてきました。行き先は徳島城博物館。そこで催されていた「昔遊び体験」というイベントに4.5歳児62名が参加。約1時間、盛りだくさんのおもちゃに目を輝かせ、いっぱい遊んできました。お手玉、ビー玉、めんこ、あやとり、だるま落とし、鉄砲、おはじき、コマ、紙鉄砲やびゅんびゅんごまの手作りなんかもあり、遊ぶ遊ぶ!物珍しい遊びに興味津々、おばあちゃん方にご指導をいただきながら、貴重な体験をすることができました。昔遊びは「ふれあい」「知恵を使う」「体を使う」などが自然に体験できることができる良さがありますね。今後、保育の中にも取り入れていくようにしたいと思いました。ちなみに、あやとりはクラスで大流行。紙鉄砲は作り方を覚え、お手玉数え歌は覚えて帰ってきた子もいます。子どもたちは遊びの天才!その柔軟性には目を見張る物がありますね。伝承遊び、今日おばあちゃん方から伝承していただいた遊びを、園に持ち帰り、また、年少さんたちに伝承してくれることだと思います。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月3日に入園式をしました。新しくお友だちが増え、とっても賑やかな四月を迎えています。 継続のお友だちもそれぞれひとつずつ進級し、帽子の色が変わりました。園庭に咲いた桜の花が満開!そのまぶしさにも負けないくらいのぴかぴかの笑顔!毎日生き生きと遊んでいます。 今年もいろんなことがあるだろう一年。元気いっぱい助任ッ子が繰り広げる楽しい毎日がとっても楽しみです。どうか温かい目で見守ってくださいね! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ 《コーナー遊び》 | |
新年明けましておめでとうございます!元気な挨拶から始まった2009年! 今年もいろんな楽しいことが待っていそうだよ! さて、お正月にちなんで、「お正月遊びコーナー」開始! 今週末のおもちつきに備え、おもちつきごっこ、冬はやっぱりあったかい毛糸で指編み。 世界にひとつだけしかない自分で作ったコマやけん玉を使って遊ぶコーナー。 この三つのコーナー遊びでスタートしました。 小麦粉粘土でぺったん!ぺったん!連日賑わっていたのはおもちつきごっこ。 ついたあとは感触を楽しんだり、丸めたり、 いろんな形を作って遊んだりいっぱい楽しみました。 指やペットボトルマフラーや鞄やリボンを編む指編みコーナーは、去年も経験したアップル さんが中心になり、毎日せっせと編み込んでいました。オレンジ組さんは初体験ながら 意欲満々、小さな手を動かし、覚えようと夢中になっていました。アップルさんがお世話を してあげる姿も印象的でした。コマコーナーは、ひもごまで対決したり、自分のコマに模様 を描いては回し、描き足しては回し、附属のパーツを着けてその回る姿を見て楽しんだり 盛り上がっていました。 また、来週からは「たこあげコーナー」「節分に向けての製作コーナー」「お正月遊び (コマ、すごろく、かるた、指編み等)」など、盛りだくさんで繰り広げていく予定。 また、園庭では今、一輪車の練習や、竹馬に挑戦したり、縄跳び、鬼ごっこ、おすもう ごっこ、サッカーなど、たっぷり体を動かして遊ぶ遊びに取り組んでいます。 寒さに負けない元気な体作り!子どもたちはみんな元気いっぱいですよぅ! |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
トマト組 |
★ホットケーキ作りをしたよ★ |
![]() ![]() |
12月16日、みんなでホットケーキを作ったよ♪先生と一緒に、まぜまぜまぜ・・よーく混ざった生地をあつあつのホットプレートの上にぽたーーっとのせて、しばしの待ち時間。。。ぷつぷつっとなると、ホットケーキが「もういいよ」のサインを出しています。くるっとひっくり返し、完成〜(★O★)!ちっちゃいトマト組さんサイズのホットケーキになりました。。チョコレートやホイップクリーム、バナナやミカンなどフルーツを、ポンポンポンと盛りつけると・・・できあがりです!ホットケーキが出来る様子をじーっと真剣に見ていたり、待ちきれず体を乗り出したり首をながーくしたりと、ホットケーキ作りに興味津々! みんなで作ったホットケーキは大反響。フルーツや甘いの大好きな子も、苦手な子も、ぺろりと食べていましたよ。「おいしかったあ」「またしよな」など、大満足だったようで、子どもたちのにっこりほっこり笑顔が物語っていましたよ。お家でも、お子さんとホットケーキ作り、いかがですか?♪*' |
すだち組 チューリップを植えたよ! |
チューリップの球根が届いたのでみんな、でプランターに植えました。 スコップ、ジョウロを持って準備OK!! プランターの土を「よいしょ!よいしょ!」と掘ったり」、球根に土を かぶせたり!! 植えた後は、持ってきたジョウロに水をくんできて、チューリップさんに お水をあげてくれました。 「早く大きくなぁ〜れぇ〜」と。 何色のチューリップが咲くかな? 咲くのを楽しみにしているようです! ![]() |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ組 発表会に向けてのコーナー遊びの様子 |
アップルさん、チェリーさん、オレンジさんたちは今、発表会に向けての活動の真っ最中!毎日元気に取り組んでいます。遊びの中でいろいろな活動を体験しました。バチ遊び、ラインダンス、バトンダンス、組体操、バンブーダンスと、盛りだくさん!その中から特に人気のあるものを発表へとつなげてきました。現在はそれぞれが好きな種目を選び、発表に向けて練習中!個性が光ってみんな生き生きしています。2週間後の発表会。楽しみにしててくださいね!きっと、楽しそうな子どもたちの姿に心躍り、去年よりも成長した子どもたちの姿に感動することでしょう! | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メロン組 | |
避難訓練をしました。サイレンの音に初めは驚いて泣いてしまった子どもたちもいますが、起震車とポンプ車に子どもたちは大喜び。真剣に消防士さんの話を聞いていました。 | ![]() |
トマト組 | |
10月15日、避難訓練があり、起震車と消防車が前庭にやってきました。 起震車と消防車がくると聞いて、トマト組さんは大喜び! 「しょーぼーしゃなあー」「もうおるよ!」とおやつの時間から、ワクワクドキドキ・・・。いざ目の前にすると、子どもたちにとっては、うんと見上げるほど大きな車・・。消防車の前で、はいチーズ☆少し緊張気味かな・・・?起震車と消防車が帰るのを大きく手を振り、見送りました。 |
楽しみにしていた焼き芋!初夏から育ててきた畑のお芋。小さくても嬉しい!みんなで育てたお芋。今日はそのお芋を焼いて食べる日!朝からワクワクドキドキ!園長先生がたき火を始めると窓にくっついて見入ってるみんな。大事そうに包んだお芋を持っていざたき火へ!焼けるのをまだかまだかと待ってやっと焼けた時のうれしさ!最高の笑顔でした。おいしい顔で食べてたよ!たき火の前でずっとお世話して下さった先生方への感謝も忘れません。「ありがとぉ!」たくさんの人のおかげでみんなみんな大きくなるんだね!そう、まるでお芋さんのように〜〜〜〜! 。 ![]() |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ組 | |
楽しみに待ってた運動会!朝から大はりきりのみんな。わくわくドキドキ運動会!リレーにかけっこ、頑張ったよ!ダンスにゲーム遊び楽しかったよ!そして何よりお家の人と一緒にしたしっぽとりゲームや借り物競争、この日の大切な思い出になりました。お父さんお母さんありがとう!みんなで一緒に何かできるって、とっても楽しいね!最後にひとりひとりに「金メダル」、園長先生から頂くと、子どもたちの笑顔もピッカピカ!その笑顔は金メダルよりも光っていたよ!運動会頑張ったね!楽しかったね!![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
アップル・チェリー・オレンジ組 | |
![]() |
![]() |
![]() 玉入れ、つなひき、かけっこ、リレー、おゆうぎにゲーム遊び、体を使った遊びにどんどん取り組んでいます。友だち同士のつながりも深まり、協力してひとつの目的に向かう姿もたくさん見られ、それぞれが心身ともに大きな成長を見せてくれている毎日です。。 人気なのは障害物競走(サーキット)、カラーコーンを運んで数を競うゲーム、そして大人気ポニョのダンス! 運動会を指折り数えて待つ日々。てるてるぼうずいっぱ〜い作って、お願いします。 「いいお天気になぁ〜〜〜れっ!」 ![]() |
![]() |
アップル・チェリー・オレンジ組 7月から始まったプール遊び!毎日思い切り楽しんでいます。大きなプールで存分にもぐったり飛び込んだりする子「くじらチーム」、ビート板を使って優雅に?のんびりぷかぷか遊ぶ子「いるかチーム」、そして、顔にお水がかかるのが苦手、でもお水遊び大好きっ子が水鉄砲などのおもちゃで遊ぶ子が集まった「らっこチーム」 毎日それぞれのコーナーに分かれて夏を満喫しています。もうひとつのコーナーは「セミとりチーム」近くの日枝神社にセミとりに出かけます。夏の遊びは真っ盛り!みんな真っ黒に日焼けして元気いっぱい遊んでいます! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
アップル組(5歳児) | |
7月23日、更生保護婦人の会から招待され、郷土文化会館のステージで歌と踊りを披露しました。 お昼寝時間でしたので、アップル組(年長組)さんだけの出演となりましたが、会場いっぱいに響きわたる大きな声で、元気いっぱいがんばってくれました。 どうもありがとう ![]() |
![]() |
すだち組さん(一時・特定保育) | |
7月7日から、みんなの待ちに待ったプールが始まりました(*^_^*) すだちぐみのお友だちは今は前庭の小プールでトマト組のお友だちとプールを楽しんでいます。 みんなプールに入ると大喜び♪とびっきりの笑顔でプールを満喫していますよ(^o^) 大きいプールに行くのを楽しみにしています。また挑戦しようね☆ |