少し前の、園の様子 あれこれ | 2015年3月までの写真です (13年3月までの分はこちら) |
3月 おれんじ組 今年度最後の3月もピクニックにひなまつりの会、お別れ遠足と盛りだくさんでした♪ |
||
ピクニック![]() 日枝神社にお散歩に出掛けて、みんなでピース☆ |
園庭に帰ってきてピクニック。 年上のお友だちとも交流しながら楽しみました。 ![]() |
![]() |
ひなまつり お集まりをしてみんなで歌をうたったり “おひなさまはだあれ”の劇を見たりして楽しんだ後、 あられを食べました♪ |
![]() |
![]() |
楽しみにしていたお別れ遠足☆ 天気は残念ながら雨でしたが 子どもたちは手作りのお弁当に大喜び! 卒園するアップルさんやお別れするお友だちと一緒に 楽しんで食べていましたよ。 |
![]() |
![]() |
2月3日 節分 | みんなで豆まきをしました。 悪い鬼をやっつけて元気にすくすく大きくなりますように! 鬼ヶ島からやってきた?赤鬼さんはちょっぴり怖かったけど、、、みんなで豆を投げて、追い払いました。 最後は園長先生も参戦! 子どもたちを守るヒーローに変身して、一気に鬼をやっつけたよ。 よかったね★ みんなのおなかの中にいる「わがまま鬼」「いじわる鬼」「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」 いろ〜んな鬼をやっつける為には、年の数だけ豆を食べたらいいんだって。 でもこのお豆、とってもおいしくて、おかわりしたい気持ちになるんだよね。 「もっと食べたいなぁ〜」子どもたちのそんな声も聞こえてきました。 |
初めはアップル組さんが鬼役で登場。 みんなに豆をぶつけられても怒りません! 「うおぉ〜鬼だぞぉ!」かわいい演技に、年少さんたちも戸惑いながらも豆まきの練習!? 本物の鬼さんが来たときにはもっともっと力強く!? 大きな太鼓とともにやってきた鬼ヶ島の鬼にはさすがに逃げ腰気味。でも、大丈夫。みんなで力を合わせたら、きっとやっつけられるよ! 一致団結、がんばりました。 無病息災★元気に大きくなりますように★ |
|
みんなでやきいもたべたよ! | |
春に植えたお芋の苗が、大きく育って・・・ 先日お芋掘りをしました。 おおきなおおきな絵本のなかのさつまいもではなかったけど。。。 ちっちゃくても、みんなで育てたお芋、たくさんとれました。 みんなでわけあいっこで、焼いて食べたよ! |
おいしかったね☆みんなで一緒に食べる、ほっかほかのお芋 |
2015.10.3
運動会
|
|
|
|
アップル組さんによるオープニングファンファーレ♪ |
|
||
運動会日和、さわやかな秋晴れの青空の下・・・・ 賑やかに運動会が開催されました。 |
|
![]() |
|
|
お家の方のご協力★どうもありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
今年が最後の運動会、アップル組さん。 「園児宣誓」では、元気に声を揃え、がんばりました。 |
大玉ころがしゲーム☆ 大接戦でした☆赤チーム、白チーム同点☆ みんなよくがんばったね☆ |
クラスのみんなで力を合わせて、チェリー組「パラバルーン演技」 アップル組「鼓笛演奏」 さすがは年長さんたち。 みんなのがんばる姿の感動の涙があふれるほどでした。 チェリー組さんも心をひとつにがんばったこと、 また来年につながるね。 かっこよかったよ。 いい思い出いっぱいできたね☆ |
|
今年のダンスは「OLA] ペットボトルのマラカスを持って軽快にダンシング☆ |
ダンスやゲーム、かけっこやリレー☆ みんなとってもがんばりました。 おじいちゃんやおばあちゃんとの競技、小学生のおみやげ競走も大迫力でした。 |
|
2015年8月21〜22日 お泊まり保育 アップル・チェリー組 |
チェリー組さんにとったら初めてのお泊まり保育。 わくわくドキドキ★ アップル組さんは去年も経験してるから、ちょっと先輩★ 余裕♪ チームの中ではチェリーさんをしっかりエスコートしてあげていました。 みんなでお米をといで、、、はんごうに入れて、、、 こうやって、ご飯を炊くんです。 興味津々、ずっと見入っていました。 炊きあがったばかりのご飯を一口ずつ、味見させてもらって、おいしそうに食べる姿が印象的でした。 この後、アップル組さんが作ったカレーをかけて食べるんです! |
|
|
|
フルーツゼリーを作りました。 入れる容器はチェリー組さんが模様を描いて作ってくれました。 チームのみんなの分を作ったから、おそろいね★ 好きなフルーツを選んで、ぜりーをかけて。。。 おいしくなぁ〜れの魔法をかけて。 カレーの後のデザートに★ これも楽しい活動でした。 |
|
すいかわり★ これが一番人気でした。これだけを楽しみに参加している子もいたくらい★ チームのみんなで協力して、すいかを割って。 みんなで食べた、あのスイカの味★忘れられない思い出ですね★ 目隠しをしても、スイカのある場所がわかったのは、、、? みんなが一生懸命に応援してくれたから♪ そして、まるでかぶと虫さんのように、スイカに誘われて、、、、、 アップル組さんはやっぱりすごいね。 力も強い、コツもわかってるからか、、先輩らしく、しっかり命中! がんばってくれてましたよ。 チェリーさんはこのアップルさんを見て、来年、同じようにがんばってくれるんでしょうね。 こうして、先輩から後輩に受け継がれていく、いろんなもの。 こんな体験ができるのも、一緒にみんなでがんばってるからだね。 いつも一緒にいながら、けんかもするけど、やっぱりチームメイトとは、心もつながっています。 助け合い、協力しあって、楽しいことも一緒に★ これからも、いっぱい思い出作ろうね。 |
|
夏の一大イベント、お泊まり保育。 終わってみて、ひとまわり大きく成長したみんな。 たくさん思い出ができて、楽しいひとときを過ごすことができて よかったね★ これから、また、秋に向かって、、、、 元気いっぱいがんばろうね★ |
|
朝のラジオ体操★ 早起きな子は5じ過ぎから起きてました。 6時半にはみんな揃って、日枝神社のラジオ体操。 まだ眠そうな子も、セミの鳴き声を聞いたら、元気もりもり。 涼しい朝のひとときを、さわやかな風に吹かれながら、ラジオ体操★ これもいい経験になりました。 帰ってきて、テントで食べる朝ごはんがとってもよくすすむ! どの子も元気に朝を迎えることができて、よかった! |
暑い夏!元気いっぱい助任っこ☆
アップル組 2015年夏 |
|
|
近くの特別支援学校のプールに行ってきました。 園のプールとは違って、大きくて深い! それだけでも、子どもたちは大喜び。 テンションハイで思い切り楽しんできました。 浅い方のプールでは、温泉にまったり浸かるような気分で。。。。 ちょっと好奇心で入ってみた大きい方のプールは意外に深くてドキドキしたり。。。 初めは入れなかった子も、友だちのする姿を見て、自分もやってみようとしたり、何度か練習を重ねてやっと入れるようになったりと。。。。 この環境、なかなか、園では体験できないものでした。 園ではちゃぷちゃぷ班を楽しんでいる子も、なんと深いプールでもぐったり。。。。 これもまた、見ていておもしろいものでした。 ダイナミックに飛び込める深さ、怖い物知らず、、、 ビーチボールを持って遊んだり、、 浮いてみたり、、、 最後の日には、チーム対抗ビート板レースなんかも楽しみました。 時間をかけてみんなが入れるようになったのも。。。、すごかった★ |
この夏、アップル組はとても大きく成長しました。 いろんなことに挑戦する気持ちだったり、頑張る気持ち、友だちと一緒に味わう遊びの楽しさを存分に味わったり、チームのこやクラスの子と力を合わせて取り組むことの大切さも・・・ いろんなイベントや活動を通して学んできました。 ここで身につけた大切なものを秋からの活動に生かしていこうと思います。 日々成長をしているアップル組の子どもたち・・・ 日ごとに日焼けしていく肌の深みのように。。。。 毎日体に染み込むように、いろんな力を身につけていってます。 これからも応援よろしくお願いします。 |
|
夏本番☆どろんこ中☆ |
|
水着を着て、ダイナミックに展開する子、裸足になって感触を楽しむ子、個性豊かです☆ |
水と泥と一緒に開放的な夏ならでは遊びを楽しんでいます♪ |
|
満開の桜☆ 進級・入園おめでとう! 新しいお友だちも仲間入り、元気にスタート☆ ![]() |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
ひとつ大きくなって、帽子の色も変わって・・・・ お部屋も変わって、いろんなことが新しくなって。。。4月。 スタート☆ これから、楽しい毎日が待ってるね。 元気いっぱい賑やかに。。。いっぱい遊んで大きくなろうね★ ![]() |
12月☆賑やかに『作品展』『おもちつき』『クリスマス』
2014.12.6 ![]() |
2014 作品展 今年の作品展のテーマは 『海』 海に浮かぶ船や、海の中の生き物など・・・ 海をイメージして、いろいろな作品作りに取り組みました。 各クラス、それぞれに個性的な作品ができあがりました。 また、この時期は「クリスマス」に向けて気分も盛り上がっています。 毎年、クリスマスにちなんだ作品を作りますが、今年もまた、賑やかにクリスマスをイメージした 作品がたくさんできあがりました。 |
|
|
|
|
|
11月 めろん組 〜あおぞらランチをしました〜 |
初めてのあおぞらランチ☆ みんなとっても楽しんでいました。 |
お友だちとのお喋りも盛り上がっていました。 |
|
|
|
2014年
秋☆楽しい秋♪
おいしい秋、運動の秋♪
にぎやかな秋☆
〜〜みんなで焼き芋〜〜 (10月14日) |
先生が作ってくれた焚火の中に。。。アルミホイルでくるんだお芋を投入! おいしくなぁ〜〜れ!のおまじないを唱えながら・・・ みんな自分で投げ入れました。 早く焼けないかなぁ。。。。首を長くして待ちに待ちました。 |
![]() 今年のお芋は去年よりもたくさん穫れました。 大きいのや、小さいの・・・それぞれ。 自分で育てたお芋だから、どんなものでもとってもうれしいね。 |
![]() おいしいかお☆みんなで食べるとおいしいね☆ |
トマト組さんも、焼き芋! みんなで見にきましたよ。 「先生、ぼくのお芋、おいしく焼いてね〜」 「まぁ〜だかな?!」 |
![]() おともだちとみせあいっこする姿がとってもかわいかったです。 「これ、明日、焼いて食べような!」 |
がんばったね☆運動会!
10月4日(土)
待ちに待った運動会、開催! 秋風吹く、さわやかな園庭で楽しいひとときを過ごしました。 |
雨降らなくてよかったね☆ 運動会。 少し曇ってはいたものの、とても過ごしやすい秋の一日でした。 |
||
万国旗の下、元気いっぱいの演技や競技。 家族のみなさんとのひととき、おともだちとの楽しいひととき。運動会ならではの、にぎやかで元気な空気が漂う園庭。 日頃の練習の成果をめいっぱい発揮してくれた子どもたち。 笑顔はキラキラ輝いていました。 |
|||
保護者の皆様、ご協力いただき、どうもありがとうございました。 おかげさまで、楽しいイベントになりました。 また、子どもたちの成長の様子をじっくりとご覧になることもできたかと思います。 子どもたちのがんばりや、成長は私たち保育士にとっても感慨深い、ものとなりました。 そして、日頃、忙しくてなかなかふれあいの時間も十分に取れない中、このたびは思い切りそんな時間も楽しんでいただけたのなら、幸いです。 |
お母さんやお父さんとの競技もたくさんありました。 おじいちゃんやおばあちゃんとのふれあいもありました。 また、卒園した小学生がおみやげ競争に出場したり。 ここに集まったみんなが楽しめるようなプログラム。 ダンスやレース、親子遊び、親子対決、盛りだくさんの種目。 楽しんでいただけたことと思います。 思い出をたくさん、ありがとうございました。 |
![]() |
運動会ごっこ! 毎日元気いっぱい楽しみました! |
![]() |
オレンジ組、チェリー組、アップル組 ダンスにゲームにサーキット。 何をやってもお友達と一緒にすると何倍も楽しいね。 |
![]() |
運動会定番の競技。 たまいれや、積木落とし・・・ チーム対抗で盛り上がり、おおはりきりでした。 |
![]() サーキットはみんな大好き。いろんな用具を使って、体のあちこちを鍛えました。 バランス感覚、筋力トレーニング、体のあちこちを使って協応動作、遊びの中でどんどん体を鍛えていくことができました。 |
![]() アップルさん、チェリーさんのリレーも大盛り上がり。 その意気込みはとても強く、一生懸命に走る姿はとてもい印象的でした。 オレンジさんも周りで応援してくれたり、練習以外の時には一緒に走りあいっこをしたりして楽しみました。 |
コロンブスのたまごやき☆ このダンスはとても人気でした。 年齢別に少しずつ時差をつけた動きも、完璧に覚えてイキイキダンシング☆ 新曲だったけど、あっという間に覚えて毎日踊りました。 |
10月 すだち組 運動会お世話になりました☆ | ||
![]() がんばるぞ〜!エイエイ、オー!! |
![]() ![]() すだちくんの衣装に大喜び♪♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
運動会に向けてすだちくんのダンスを踊っていた子どもたち。回数を重ねるごとに踊りにも慣れ、はりきって踊ってくれていましたよ♪ 運動会当日も一人ひとり可愛い姿を見せてくれました☆ たくさんの人の中、頑張った子どもたち。とっても素敵でした!! |
2014年9月
一気に秋色に☆
![]() ここはお芋畑と違って?日当たりもよくて、いい土だったのかな? 10月を待たずにお芋が大きく育って・・・ モグラさんに食べられないうちに、トマト組さんがお芋堀りをしました。 こんなに大きなお芋、見たこともない!さわったこともない! |
|
![]() そばで見ていたお兄ちゃんやお姉ちゃんたちも・・・うわっ!すごい!!みんなのお芋もこれくらいになってるかなぁ?期待いっぱい!さて、お芋ほりは来月☆楽しみになってきたね♪ |
2014年夏
暑さに負けず、楽しい毎日を展開中☆助任ッ子たち☆
おひさまに負けない元気な笑顔☆満開!
白寿園 2014.8.7(木) |
|
|
|
白寿園の夏祭りにお招き頂き、阿波踊りで交流してきました。 毎年恒例、おじいちゃん、おばあちゃんは子どもたちを心待ちにしてくださっているようで、明るい笑顔で出迎えてもらいました。 子どもたちも、お得意の阿波踊りを披露し、元気パワーを振りまいてきました。 やっとさ〜〜♪やっとやっと♪ おどりは♪助任♪やっとやっと♪ |
アップル組 | 隣の深いプールにも、体験ということで、一人ずつ保育士とともに、入ってみました。 深さは子どもの胸くらい。肩から上は出る状態でしたが、少し緊張した面持ち。 歩いてみたり、顔をつけて泳ごうとしてみたり、得意な子はこうやって、もぐって泳いだり。普段はできない体験もすることができました。 |
支援学校のプールで遊んできました。 夏休みの間を利用して、施設を貸して頂けることになり、アップル組さんのみの参加ですが、週に一度の割合で、午後から行ってます。 いつもとは違う大きなプールで、おおはしゃぎ。 テンションマックスで、歓声をあげて楽しむみんな。 |
おもちゃもビート板も何もないけど、体ひとつで十分遊べています。 友だちが一緒というだけで、こんなに楽しいものなんですね。 とても楽しい体験になったようです。 また、近々行く予定です。子どもたちはスケジュール表をみながら指折り数えて待っています。 そんなときには、準備も万端。忘れ物する子なんていません☆ また、この体験を成功させるために、着替えや活動の流れ等も事前にしっかり練習をしました。 慣れないサンダルでの歩行や、いつもと違う場所での着替え、持ち物の管理等、ひとつひとつが子どもたちにとっては初めてで、練習をした成果も本番ではしっかり生かされ、戸惑う子がほとんどいませんでした。 自分でできることを広げながら、自信を持って取り組めるようになってきたアップル組の子どもたち、いろんなことに挑戦中。 これからも、体験を通していろいろなことを学び、少しずつ身につけて言ってほしいと思います。 保護者の皆様には、日頃、ご協力感謝致しております。 こうして、生き生きと輝く子どもたちの笑顔の向こうには、ご家庭での愛情がたっぷりと注がれて大事に育てられてるのが伝わってきます。 今後とも、そんな子どもたちの様子を温かく見守って頂きますよう、お願い致します。 |
|
夏を思い切り楽しんでいます☆ オレンジ・チェリー・アップル |
|
オレンジ・チェリー・アップル コーナー遊び ダイナミックに飛び込んだり、もぐったり水を得た魚のような遊びを展開する「とびこみ班」 ビート板を使って優雅に、浮いたり、泳いだり。。。 「ビート班」 顔にお水をかけないでね!のんびり、まったりお水遊びを楽しみたいの〜「ちゃぷちゃぷ班」 毎日、自分で選んで遊んでいます。 |
|
|
せみとり班 虫さん大好きっこが集まって、日枝神社に出かけています。 元気いっぱいのセミに緊張感いっぱいの指をそっと近づけ。。。少しずつさわれるようになってきた子も。 あみの使い方がとっても上手なお兄さんお姉さんたちは、 小さな子に捕まえてあげたり、さわらせてあげたり、そんな姿も微笑ましい限りです。 せみとりが大好きな顔ぶれはよく参加していますが、 暑い夏、プールとてんびんにかけると、やっぱりプールがいいとあまり参加できてない子もいるので、月曜日、金曜日等、プールコーナーがお休みの時にはクラス全員でセミとりに行ったりして、経験をできる機会を作っています。 小さなむしさんとふれあう中で、どんな小さな虫にも命があることを知ったり、大切にすることも、こんな活動の中で学んでいます。 |
|
ボディペインティング こんなことも楽しんでいます。 カラフルな色とぬるぬるの触感を満喫し、開放的に遊ぶ体験を通して、気持ちの浄化を図ったり、遊びを通してお友だちとのふれあいも増え、楽しい気分の共有でお互いの絆も深まったり、広がったり。。。 みんないい顔して遊んでいます。 ほら☆ |
|
夏野菜!収穫 毎日のように、こんなふうに夏野菜が収穫されています。 助任菜園、今年も豊作。 ちょっと前になりますが、とうもろこしも収穫し、みんなで食べました。 おくちに入るのはほんの少しだけれど、みんなで育てて、みんなで食べる、「おいしいね!」の共有の瞬間はとってもいい顔してました。 トマトがやキュウリも豊作で、食べる楽しみはもちろんのこと、もぎとる快感もまたうれしいみたいで、 「もうすぐ穫れるね!」と、心待ちにしている様子も見られます。 |
|
最近のすだち組さん☆ | ||
プール大好き!なすだち組さん♪ ゆったりと水遊び用玩具で遊んだり、ビート板を使って泳いだりと元気いっぱい遊んでいます。 水の感触を楽しみながら気持ち良さそうにプール遊びを楽しんでいます♪ |
||
夏野菜の収穫もしました☆ 水やりしている様子を眺めたり収穫して興味津々の子どもたち。 実ったトマトを「おいしいね」と喜んで食べていましたよ。 |
||
|
|
|
プール遊びだぁ〜〜★ | 毎日楽しく水遊び水遊び♪ 思い切り楽しんでいます★ |
|
|
アップル組☆ 午後の活動 学校ごっこ |
学校ごっこ♪ アップル組の子どもたちがとても楽しみにしている活動です。 お昼寝のない日には小学校を意識した、クラス別活動に取り組んでいます。 上靴を履く習慣のないこともあり、その時間のみ上靴を履いて過ごしたり、 学校ごっこという名の活動では「図工」や「体育」みんなで話し合いをしたりする「あっぷるたいむ」などもあり、それぞれがとても楽しみにしています。 小学生になった気分で、机に向かって、いすに座り、課題をこなす姿を見ていると、昼間の大胆に遊ぶ子どもらしさとは違って、成長を感じさせられるような落ち着きと、しっかり課題に取り組む姿に感動も・・・ 小学校の時間割にもつながる、活動の準備も意識して自分取り組んでいます。 |
これは「図工」の時間。 思い思いに作った粘土の作品をひとりひとりが前に出て発表しました。 「ぼくは○○を作りました。」 自分の言葉で説明することや、人の作品を見て刺激をもらったり、また、人の発言を聞くこともとても大事なことで、クラス別活動の時には、努めて取り入れる機会を持つようにしています。 人を認め、自分も認められ、そんな経験は横のつながりを作るにもとてもいい効果を見せてくれています。 |
|
アップル組の課題活動のひとつでもある「合奏」 今年も運動会に向けて始めました。 これは「ばち遊び」の様子です。 正座し、真剣に取り組む姿がなんとも凛々しいものですね。 内容は簡単な「リズム応答」 ばちを使ってのリズム遊びです。 人の姿を見るのもお勉強、自分でするのも、もちろんお勉強! |
数ある楽器の中で、いろいろなものに触れ、その音を楽しんだり、感触を楽しんだりしました。 初めて触れるものもあり、歓声をあげたり、友だちと一緒に楽しみを共有したりする姿も見られました。 また、カラーガードやドラムメジャーなども交代で体験する機会を持ちました。 実際に旗を動かしてみたり、技などもトライしたり、なりきったつもりで楽しむ姿がとても印象的でした。 そして、そんな体験を重ね、自分がやりたいものを選んで決めます。 運動会に向かって、少しずつ練習を重ねていこうと思います。 |
|
|
「図工」の時間は、お絵かきなんかもしています。 今回のテーマは「友だちのかお」 向かい合ってお互いの顔を描きました。 照れながらも、お友だちの顔を見て、一生懸命に書いている姿がとても微笑ましくて、和やかな雰囲気でした。 最後には定番の「発表」 「○○ちゃんの顔を描きました」 ほんの少しの発表でも、緊張したり、どきどき感が伝わります。 回数を重ねるたびに、みんな上手になっています。 こんな機会はとても貴重な体験なので、今後もいろいろな場面で取り入れていこうと思います。 |
「あっぷるたいむ」は小学校の学級会のようなもので、 みんなで話し合いをしたり、決めごとをしたり、、 そして、楽しいゲームなんかもします。 今回は「ゲーム」 伝言ゲーム・・・ないしょばなしで伝わるキーワード、全員で楽しむ醍醐味を味わいました。小さな声で伝えることも普段はなかなか使わないことなので、とても新鮮なようでした。 小さなルールなども、みんなが守ってこそ、よりいっそう楽しめるんだということも、こんな体験を通して感じているようでした。 友だち同士で気づいたことを言い合ったり、注意をする姿も見られました。みんなで学ぶいい機会でもあります。 定番のフルーツバスケットは、いつもは異年齢でするのですが、クラスでするとまた、雰囲気が違います。 競い合う気持ちも高まったり、ハッスルする様子も、パワフルで、同年代の子と競い合うことも、この時間ならではのいい経験です。 今後もいろいろなゲームを取り入れていこうと思っています。 |
|
梅雨まっただ中☆ この季節ならではの遊びを思い切り展開中!
みんな大好き ☆どろんこあそび☆ |
|
こんな遊びも楽しんでいます☆ 固形石けんをすり下ろして・・・ あわだてきでまぜまぜ☆ 気持ちのいいあわあわがたぁ〜くさんできるよ。 それを使って、おままごとしたり。。。。 感触を楽しんだり・・・ 洗濯ごっこに発展したり・・・ すりおろして、混ぜる、その過程を楽しんでいる子も たくさんいました。 |
|
いい顔してるね♪ | |
|
ボディペインティング 小麦粉に絵の具を混ぜていろいろな色を作り 机の上で広げて、その感触を楽しみながら遊びました。 |
こんなふうにどろんこまみれになったり、水たまりに浸かって遊んだり、水や泥の感触を体全体で感じながら、遊ぶことなんて、この時期ならではの体験です。 今まさに、それを満喫している子どもたち。 全身に泥を塗りたくったり、お友だちとつけあいっこをしたり、その楽しみを共有しながら、気持ちも開放的に遊べるのがとてもいい体験になっています。 終わった後は温水シャワー☆ それがまた、気持ちがよさそう♪ すっきりした表情は遊びきった後の清々しさ満面☆ |
最近の・・・オレンジさん♪
オレンジさんは園庭でジャングルジム・三輪車・かけっこなど夢中に遊んでいます♪ 絵本の読み聞かせでは、本当に集中してお話を聞いてくれていますよ !! 最近では・・・オレンジさんでなんと!!散歩に出掛けていきました★☆ 日枝神社にお友達と手つないで喜ぶ子どもたちでした♪ |
|||
日枝神社にしゅっぱーつ♪♪ |
だんごむしやミミズをみつけたよ!! |
日枝神社でしっぽとりゲームをしたよ♪ みんなとってもおりこうにお話聞いてるね♪ |
「おともだちとてをつなぐ〜♪」と やる気満々の子そもたち!! |
おおがたばすにのってます〜♪ きっぷをじゅんにまわしてね〜♪ |
みんなでたのしんでいるこどもたち♪ |
椅子取りゲームをしたよ♪ |
よこむいた!あー! うえむいたー!あー! したむいたー!あー! うしろむいたー!あー! |
また、いろいろなコーナー活動がはじまりました!! 子どもたちもチェリーぐみのおにいちゃん・おねえちゃん アップルぐみのおにいちゃん・おねえちゃんに会えるのを楽しみにしている様子です♪ |
2014年度元気にスタート☆
今年度もよろしくお願いします♪
|
5月 おおきなこいのぼり! みんなで作ったこいのぼり 運動場で元気に泳いでいます☆ みんな このこいのぼりに負けないくらい 元気いっぱい大きくなりますように! |
|
|
|
ひとつずつ大きくなった元気な笑顔 真新しい帽子をかぶり、青空の下、今日元気に遊んでいます。 |
桜の花が満開に☆そして、進級! それぞれが、ひとつずつ大きくなって・・・ 輝く笑顔は桜に負けないくらい満開☆満開☆ |
|
寒くても元気いっぱい 助任っこ☆ 毎日元気に遊んでいます♪ |
2014年3月 | ![]() |
もうすぐ小学生になるよ! アップル組★ 4月からぴっかぴかの一年生☆ 元気にがんばります♪ 応援してね☆ |
![]() |
みんなでお散歩☆楽しいね♪ 寒い朝には氷がはってたよ☆ 雪がいっぱい降った日にも・・・・ 傘をさして園庭へ・・・ 寒さに負けない元気な子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お池のまわりはみんなの憩いの場☆ |
新年 明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いします |
クリスマス会 2014.12.25 | 夢いっぱいのクリスマス? 待ちに待ったサンタさんの登場★ 子どもたちはみんな、キラキラ瞳が輝いて、ドキドキわくわく! そんな気持ちを隠せない様子・・・・ それぞれに、プレゼントと、夢をいっぱいもらったよ。 サンタさん、どうもありがとう。 来年もまた、会えるの楽しみにしているよ〜★ ![]() |
![]() ひとりひとりに手渡しでもらったプレゼント☆彡 中身はなにかなぁ・・・? 帰ってからのお楽しみ☆彡 サンタさんに英語で「サンキュー」 ってお礼を言ったよ。 それから、練習していた言葉 「メリークリスマス☆彡」 も、忘れずにね? |
![]() アップル組さんはみんなを代表して 舞台で熱唱☆彡 うさぎ野原のクリスマス? みんなの大好きな歌だったので、ちっちゃいクラスの子達も 声を合わせて大合唱するシーンも見られました。 自分たちで作ったうさぎさんのペープサートを見せながら歌ってくれました。 出演前にはみんなで「動きを合わせようね!」って、こっそり練習もしたんですって。 さすがはアップル組さんだね☆彡 |
![]() |
![]() 先生たちの出し物も盛りだくさん☆彡クリスマス会ならではのアトラクション? 園長先生のギター生演奏や腹話術!? 理事長先生の魔法のマジック☆彡 聖歌隊のクリスマスソング。。。ハンドベル演奏・・・・ 素敵なお姉さん?!たちのかわいいダンス☆彡 「恋するフォーチュンクッキー」だってぇ これには、年長さんたちは嬉しそうにノリノリで真似して踊っていましたよ? 楽しい楽しいクリスマス会☆彡また来年もみんなで楽しもうね☆彡 |
☆秋の行事もりだくさん☆ |
![]() |
おいもほり〜〜焼きいも | ![]() |
保育園で育てたサツマイモ・・・ みんなでおいもほり☆ |
![]() |
|
![]() |
そして、焼きいも・・・ おいしい顔☆ あいにく、雨降りお天気だったけど・・・ 雨宿りしながらの焼きいも大会 それでも、みんなで食べるお芋はとってもおいしくて。。。 うれしそうに食べていました。 |
![]() |
がんばった! たのしかった! みんなでげんきに! うんどうかい2013 10.12 |
雨で延期になった運動会 待ちに待った運動会 指折り数えて楽しみにしていた運動会 やっとのことで できました! 青空の広がる心地良いお天気の下、、 いっぱい思い出ができました☆ |
![]() |
サーキットやくす玉割り 鼓笛演奏やパラバルーン演技 3歳児かけっこよ〜い!どん! 元気いっぱいがんばりました! |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() これには子どもたちも保護者の方々もみんな 力が入りました! |
![]() |
ダンスダンスダンス! ダンス大好きっこが集まってかわいくノリノリ☆ |
|
![]() 3,4,5歳児 合同の種目 「台風の目」 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 孫と一緒に・・・・ おじいちゃん、おばあちゃん、魚釣りしよ! |
おとうさん おかあさん おじいちゃん おばあちゃん みんなで楽しめたね、運動会☆ ありがとう☆ 楽しい思い出ができたよ☆ |
![]() おとうさん おかあさんと一緒に・・・ 親子ダンスに、おみやげ競争 楽しかったね♪ |
![]() |
|
![]() |
![]() 卒園児さんたちも大ハッスル! おみやげめざして全速力☆ |
![]() |
避難訓練 2013.10.16 |
![]() |
起震車 地震体験 震度5 を体験しました。 大きく揺れる部屋で、どうすれば自分の身を守ることができるのか? 頭を隠して ダンゴムシさんのように小さくなる 机の下に隠れて、机の脚などにつかまること・・・ 消防士さんが教えてくださいました。 |
![]() |
消防車と消防士さんと一緒に 記念撮影☆ 大きくなったら、消防士さんになりたいな! そんな子もいました☆ |
![]() |
![]() |
消防士さんになりきって、防火服を着て、記念撮影 みんなでかわりばんこ☆ |
![]() |
運動会モード〜元気いっぱい助任っこ☆〜
運動会ごっこ オレンジ・チェリー・アップル 毎日元気いっぱい楽しんでます☆ |
![]() |
![]() 鼓笛隊☆ 7月から毎日練習がんばってきました。 暑い中での練習もみんなで心をひとつに・・・・ 目標の運動会、しっかり仕上がりました。 当日の披露を楽しみにしてください。 |
![]() パラバルーン☆ クラス全員で心をひとつに演技します。大きなパラシュートのようなパラバルーン演技はチェリー組の子どもたちの大好きな種目のひとつです。 先輩アップルさんは周りで見守ったり、手本を見せて教えてくれたり、一緒に入って、うまくできる方法を教えてくれたりもしました。 今ではみんなで協力して、大きな風船もできるようになりました。 笑顔満開の本番になること間違いなし!乞うご期待! |
![]() 障害物競走をしました。 本番にはしませんが、運動会ごっこの一環として取り組んだこの活動は子どもたちにとっても人気でした。 アップルさんが大人役、チェリーさんが子ども役で乗り物に乗せてもらってゴールを目指しました。 ふたりお揃いのかぶりものは、笑いを誘うもの、赤い糸で結ばれた「絆」をイメージしました。当日は親子で楽しんでもらえたらと思いますが、乗り物ではなく、二人三脚になる予定! |
![]() 乗り物のひとつに、「魔法のほうき」がありました。 これに乗ると、魔法が使えるようになるんだよ! そんな噂を聞きつけて、ふたりで仲良くまたがる姿がとってもかわいかったです! |
![]() ゲームコーナー☆ 今年はくす玉割り! 紅白のチームに分かれて、早くくす玉を割った方が勝ち! オレンジ組さんも負けじと思い切り玉を投げていました。 どの子のパワーもすごくて、あっという間に割れてしまうこともたびたび。 その度にあがる歓声! 運動会ならではの活動になりました。 |
![]() 子どもたちの大好きなリレー☆ これは、練習ではなくてとにかくいつも本番、いつも勝負、やる気満々で取り組んでいました。 嫌がる子は殆どなく、始まりの声がかかると、自分でゼッケンを着用し、自然に集まってきていました。 金メダル、銀メダル、銅メダル、ほたる賞というランクで発表。 わかってるようで、なんとなく・・・でも、金メダルがいいんだろうな_?なんて、、勝敗がすべてでなくて、がんばること、みんなで力を合わせることが大事なんだよということを伝えたくて、特にわかりやすい順位はつけていません。 発表と同時に、みんなが喜びます! わぁ〜〜〜いっ! やったぁ〜〜〜〜! がんばったんね! って。。。。。。。。。。。。。。☆ ちなみに最下位はは「ぴっかぴかのほたる賞」 |
![]() よ〜い!どん! 年長さんたちに刺激されて、オレンジさんもかけっこ☆かけっこ☆ ゴール目指して一生懸命に走る姿が感動を誘います。 |
![]() オレンジ・チェリー・アップル 3クラス全員で、チームで協力して取り組む活動。 今年は「台風の目」 どのチームも走る時に小さい子に配慮したり、合わせてあげるやさしい気持ちがあちこちに見られました。 |
![]() 今年の人気ダンス☆ キミに100%☆ ポンポンを持って賑やかにかわいく踊ります。 |
![]() 元気体操ここ☆なつ 全員が踊れます。 フルコーラス踊ったら、大汗をかくほどパワフルな動きのダンスです。 動きがかわいくて、おちゃめ☆ |
メロン組 2013.9
プール遊びも終わり、園庭や散歩に行って戸外遊びを楽しんでいるメロン組の子ども達☆
お友だちと上手に手をつないでお散歩にいけるようになってきました♪
友だち同士の会話のやりとりがとってもかわいいです。
お砂場やすべり台、ブランコなど遊具が大好き!
「かーわってー」と順番も交代できるようになってきています☆
お友だちと沢山遊んで笑顔もはじけているメロン組さんです♪
お月様の製作をしました。白いクレヨンでお団子をかきかき‥♪個性豊かなお月見団子の完成です☆
お泊まり保育 2013.8.23〜24 チェリー組・アップル組 |
日枝神社でネイチャーゲーム、セブンでお買い物(カレーの材料) カレー作り フルーツヨーグルト作り、スイカ割り、キャンドルサービス
あいにくのお天気で、キャンプファイヤーはできなかったけど・・・
楽しい楽しいひとときを アップル組 チェリー組総勢65名で過ごしました。
初めてのお米とぎ、飯盒炊爨、テントでカレーを食べて、いつもとはひと味違うカレーの味も。。。
スイカ割りを楽しんだ後の、みんなで食べるスイカの味、忘れられない思い出になりました。
![]() 日枝神社にて。。。。 チームで一致協力して指令の品物を集めてくるゲーム。各チームの個性がとってもよく出ていました。 いつも一緒に活動することが多いチーム。 お互いのことを理解しあって、協力しあって、チームワークばっちりでしたよ。 ゲームのゴールはみんなで集めてきた封筒の中の文字を並べ替え。。。。。 「ごほうびはじゅーす」 という、言葉を拾い出してきました。 そしてもらった、リンゴジュースの味も、、、最高! 初めての缶ジュース、開けれない子に開けてあげる姿も印象的。 ほんとに、いい体験ができましたね♪ |
☆おとまりほいく☆ 指折り数えて待ったお泊まり保育 おうちの人と離れて過ごすことに不安を感じる子も 中にはいましたが・・・ おともだちと一緒に過ごすことの楽しさを とてもよく知ってるみんな・・・ にこにこバイバイをしたあと 盛りだくさんの活動を存分に楽しむことができました。 一夜明けて・・・ ひとまわり大きく成長した子どもたちの姿・・・ とってもたくましく見えましたね♪ |
![]() 雨降りだからリズム室にて。。。 みんなで集まると、どこにいても、何をしても楽しいね。 大歓声があちこちであがり。。。 展開される盛り沢山の活動をそれぞれが楽しみました。 |
![]() カレーはアップルさんが作りました。 フルーツヨーグルトはみんなで作りました。 このカップはチェリーさんの手作り。 アップルさんの分まで作ってあげたんですよ! 中に入れるフルーツヨーグルトはとっても美味! |
![]() セブンにお買い物に往きました・。 自分たちで相談して、何を買うか?どんな役割をするか? みんなで時間をかけて話し合い、その役割をしっかりとこなしました。 さすがはアップルさんです。 自分の役割とってもよくわかっています。 |
![]() たまねぎ18個、じゃがいも15個、にんじん10本、カレールゥ6箱甘口・・・・ お金を払う人、おつりをもらう人、品物を探す人、選ぶ人、カゴを持つ人、、、、、、などなど、いろんな役割がありました。 力を合わせればなんでもできるんだね! いったことのあるお買い物も、クラスのみんなと往くのはまた違った楽しさ! 素敵な体験ができました。 おいしいカレーになったんだよね! |
![]() テントで食べるカレーはとってもおいしかった! おかわりいっぱぁ〜い! 食欲旺盛なみんな! |
|
![]() |
スイカ割りしたよ! 目隠しして歩くなんて、ちょっぴり怖いし難しいけど。。 がんばったよ! それから、自分が割ることができなくても、お友だちを一生懸命に応援してる姿もまた素敵! がんばれ〜〜! みぎみぎ〜〜〜っって、、、 声援が飛び交う中、、、全部のチームのスイカ、割れました。 おいしかったね☆ |
![]() |
|
![]() みんなで、ローソクを囲み、歌ったり、踊ったりしました。 キャンドルを囲んでの楽しいひととき・・・・ これも、いい思い出です☆ |
![]() さすがはアップルさんですね。 ローソクを上手に持っていました。 友だちの火を消さないように。。。。 大事に、大事に。。。。 |
キャンドルサービスは久しぶり! 雨の時にしかしません。。。 今年できた人はラッキーでした。 アップルさんは去年、キャンプファイヤーを体験しました。 来年、きっと晴れて、チェリーさんもキャンプファイヤーをできるはずです! だから、今年は、ちょっとイレギュラーだけど、、 キャンドルサービスも、なかなか、いいもんだと思いました。 子どもたちも不思議な世界に、とても楽しんでいました。 なんと、、、「火の神様」も来園したんですよ!!! |
![]() |
|
暑い夏! 徳島ならではの「阿波踊り」も、保育の中に・・・
夕涼み会に始まり・・・ 白寿園慰問、興源寺奉納踊り・・・と、続きます・・・・
興源寺 〜奉納踊り〜 2013.8.12 |
![]() |
徳島ならではの伝統行事☆ 阿波っこたち集合! いつものなじみの場所 興源寺公園にて |
![]() |
![]() |
お揃いの赤いはっぴを着て踊り出し。 有名連の皆さまとご一緒させて頂きました。 本場の阿波踊りに圧倒され、刺激を受けて いつもに増して元気に踊る助任っこ☆ 5歳児さんから、0歳児さんまで みんな一緒に「やっとさぁ〜」 暑い中だったけど、とっても楽しかったね♪ |
![]() |
お行儀良く並んで「5列で出発!」 でも、そのうちに、楽しさのあまり・・・ 自由隊形に(笑))) 夢中になると、そんなことなんて忘れてしまいます。 でも、ほら、、、何より、楽しそうでしょ?! それが一番! 阿波踊り、楽しいね☆ みんなで踊るともっと楽しいね☆ 声を出して元気に踊ると、心も弾むよ! 阿波っこ、助任っこ☆ |
集合写真☆ あんなにたくさんの人の中でもクラス名を呼ぶと・・・ こうやってみんな集まってくるんだよ。 すごいね〜。 |
![]() チェリー組 |
![]() トマト組 |
![]() |
![]() オレンジ組 |
![]() すだち組 |
お殿様と記念撮影☆ | ![]() アップル組 |
アップル組 〜〜白寿園慰問〜〜 8月9日(金) おじいちゃん、おばあちゃん方と一緒に・・・ あわっこならではの「阿波踊り」を楽しんできました。 元気いっぱいのアップル組さんがハツラツとした姿で 「やっとさ〜〜やっとやっと! おどりはすけとう!」 げんきよく踊ってきました。 白寿園さんの連の方々とのコラボでは 「おどりはすけとう!介護は白寿園!」 などと、楽しいオリジナルなかけ声に笑い声も。 1時間以上も踊り続けて、みんな汗びっしょり。 最後におばあちゃんやおじいちゃんのそばにより、 握手をして、「またね」 これには大喜びをして頂きました。 幼児さんの元気な姿はみんなにその元気を分けてくれます、、、 笑顔にしてくれます。 和やかな雰囲気の中、良い体験ができました。 |
![]() みんなで集合! はい!チーズ! 踊りきったあとのいい笑顔! |
![]() 控室では待ちきれず、、出番はまだか!?と。。。 うちわを持って練習に励む子も。。。 |
|
![]() あまりの楽しさに、おじいちゃんやおばあちゃんも飛び入り参加!これがまた楽しくて・・・ |
![]() |
![]() さすがは・・・あわっこ! さまになってます! |
夏・・・真っ盛り〜〜〜★パワフル助任っこ★毎日ダイナミックに夏の遊びを展開中!
![]() |
![]() |
![]() |
習熟度別 プール遊び とびこみ班・・・もぐったり、とびこんだり、ダイナミックに水遊びを楽しみたい子たちが集まっています。 ビート班・・・ビート板を持って、優雅に?楽しく水遊びを楽しんみたい子たちが集まっています。 ちゃぷちゃぷ班・・・顔に水がかからないように、穏やかにのんびり水遊びを楽しみたい子たちが集まっています。 |
![]() |
畑で穫れた無農薬の「すいか」 ちっちゃいけれど、みんなでわけあいっこして食べたよ! 「おいしいね!」 自分たちで育てたものを食べる喜び! そして、お友だちとわけあいっこして食べる楽しさ。 よかったね〜★ トマトやきゅうり、ピーマンなんかも大豊作★ 園庭の東側には、ただいま順調に「お芋畑」が・・・・ 秋にはおいしいおいしいお芋! みんなで焼き芋大会しよ〜ね☆ |
![]() |
夏の畑は大賑わい! 今年はたくさんのひまわりが大きく成長しました。 太陽に向かって元気に花開く、ひまわり。 まるで助任っこたちみたい! ひまわりさんと背比べ★ みんなおおきくなぁ〜〜〜れっと! |
![]() |
すだちぐみ
*8・1*
プールがはじまり・・・もう1ヶ月が経ちました。すだちさんはプールを楽しみにし、大プールではしゃいでいます!!
「みて〜♪」と言うと、顔にお水がかかってもへっちゃらなところをを保育者に見せてくれています♪とっても可愛らしいすだちさんです☆★
プールに行く前にはかならず・・・!!準備体操をしています♪♪
エビカニクスやアンパン体操・・ハッピージャムジャムもおどれるすだちさん!!
つぎは・・・前庭のプール!!
お水がとっても気持ちよさそう〜★☆
泡プールもしました!!
「ふあふあ〜♪」子どもたちも大喜び♪!!
大プールも広々とつかい、ビート板で泳いでみたりワニ泳ぎもしています!!
8月もプール遊びを満喫したいと思います♪♪
アップル組 | ![]() |
運動会に向けて鼓笛隊の練習を始めました。 まずは、楽器に触れる体験を重ね。。。 自分のしたい楽器を選びます。 この時期はいろんな楽器をならしてみたり、楽しむことで活動絵の意欲を高めていきます。 自分のやりたいものが決まったら、練習をこつこつと重ねていきます。 運動会に向けては、カラーガード、打楽器、鍵盤楽器、指揮杖の中から選んで取り組むことになります。 興味本位で始めても、続けていくには努力と根気が必要です。 子どもたちのやりたい気持ちを高めながら、達成感を味わえるように、また、それが自信につながるように。。。。 いろんな方法で地道に活動に取り組んでいこうと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
どろんこ大好き☆ 梅雨の晴れ間・・・ 園庭で展開されるどろんこ遊び。 この時期ならではの醍醐味を味わっています。 粘土質の土を園庭に運び、べちゃべちゃ。。。 たるたる。。。すべすべ。。つるつる。。どろどろ・・・ いろんな感触を全身で楽しむ子どもたち。 汚れるのが嫌いな子もいれば、全身泥だらけの子もいます。 指先だけ触って楽しんだり、触っているうちにどろだらけになったり、、、 体験の形はそれぞれです。 園庭に穴を掘って、川や海、道に見立てて遊んだり、 友だちと珈琲やさんごっこなんかも楽しそう。 全身浸かって温泉気分。。。 いろんな楽しみ方があるんだなぁ〜。 子どもたちは遊びの天才です☆ |
![]() 大きなおまんじゅう! |
![]() ほらほら!こんなのできたよ! どうぞめしあがれ! いい顔してます! |
![]() まったり、のんびり・・・その感触を確かめるように・・・ |
![]() このみちをどんどんのばしていくよ! ほら、つながった!これも楽しい! みんなで協力して作るのも楽しいね! |
![]() |
チェリー組☆ 大人気の歌♪ すいかのめいさんち |
7月のお誕生会 7月19日(金) チェリー組さんからのプレゼントは今、クラスで大人気の歌「すいかのめいさんち」 手遊びをしながら、元気に 歌ってくれました♪ ![]() |
トマトぐみ 2013*5 | 小さなかわいいとまとぐみさん♪はじめておうちの人と離れて過ごすお友だちも、初めは泣いたり不安でいっぱいでしたが、今ではすっかり慣れてよちよち歩きやにっこり癒しの笑顔、いたずら笑顔も見せてくれるようになりました☆雨の日だって、お外に行けなくてもへっちゃら!! こんなに魅力的な遊びができるんだもん♪♪♪ |
||
![]() |
新聞紙あそび♪ やぶったり 丸めたり ちぎったり お布団にしたり ・・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「やっとさ〜やっとやっと!!!」 「へい!らっしゃい!!!」 みんなおしゃれでしょ? |
![]() |
![]() |
ちいさなお友だちも、新聞紙遊びに夢中♪ 紙の感触、指先使うのってたのしいね☆ |
![]() |
![]() |
お散歩に出かけたよ! 吉野川河川敷 土手滑り〜〜☆ |
![]() |
オレンジ組さんも一緒に☆ 初めての土手すべり体験☆ ![]() |
![]() |
自分で滑るよりも、こうやって、引っ張ってもらったらまた、楽しさもひとしお! 満面の笑み☆ もっと引っ張って〜〜〜〜〜☆ 歓声があちこちであがってたよ! |
![]() |
![]() 芝生って、、座ってるだけでも、気持ちいいね。 ほら、こうやって。。。 おしゃべりしながら、のんびりと☆ どんなお話ししてるのかなぁ?! |
![]() お茶を飲むひととき、和む瞬間。 こうやって、お茶を入れてあげたり、もらったり。 やっぱりお姉ちゃんは優しいなぁ。。。。 |
![]() ほらほら、、、、 何かいるよ?何???何??? ほら、てんとう虫の赤ちゃん! え?これ、ほんとにてんとう虫??? 成虫のてんとう虫とは似てもにつかない、幼虫。 興味津々、見入っているみんな。 よし、この赤ちゃん、つれて帰って、大人になるのを観察してみよっか?! ということで、今日のお散歩のおみやげ=== てんとう虫の赤ちゃん、いっぱい。 みんながそれぞれ捕まえて、いつのまにやら、いっぱい! 持ち帰って飼育ケースに入れたら、うじゃうじゃいたよ! 大人になったら、園庭に逃がしてあげるんだよね。 そしたら、園庭にてんとう虫がいっぱい。。。 そしたら、どうする???? う〜〜んと、、、、あ、そうだ! また、てんとう虫さん捕まえるんだ!!! って、、、笑☆★ せっかく逃がしたのに、また、捕まえちゃう!? |
遠足 5月18日(土) あすたむらんど徳島にて
![]() |
大型バスに乗って出発! 待ちに待ったバス遠足☆ チェリー組、アップル組は子どもたちだけの参加 65人で賑やかに出発! バスの中は元気な歌声、景色を見て弾む会話。 先生達のペープサート歌や、お話しを楽しみながら、あっと言う間に到着!!! |
![]() |
![]() |
背中のリュックに入ってるものは、お母さんの愛情たっぷりお弁当と、おやつと、、、、 楽しい気分、いぃ〜〜っぱい! みんなの心と一緒にリュックも踊る!! るんるん気分であすたむらんどを行進したよ! さて、目指すは科学館☆ まずはここでいっぱい遊ぼう! |
![]() |
一番楽しみなのは、、お弁当タイム。 10時過ぎに到着するなり「お弁当まだ食べないの?!」の声が聞こえる程楽しみにしていたよ。 お弁当タイムはまだまだ、11時からね♪ 愛情たっぷりのお弁当☆おいしそぉ! 食べるのもったいないくらいに、かわいいね☆ おいしい笑顔の花咲く広場☆ 青空の下、みんなで食べるお弁当は最高でした☆ 朝早く起きて、お弁当を作って下さったおうちの方、どうもありがとうございました☆ |
![]() |
おやつは、前日に自分たちで袋詰め☆ みんなお揃いのおやつなんだよね。 保育園のレストランに開いたお菓子屋さんにお買い物。 プリッツやビスコ、ラムネなんかも買ったよ! それから、かっぱえびせん☆ グリコのおまけ付きのキャラメルは一番人気でした☆ |
![]() いっぱい遊んだ帰り道。ちょっとお疲れ。でも、空っぽのお弁当箱やリュックの中に、思い出をいっぱい詰め込んで、今日の遠足もそろそろおしまい☆ おうちの人が待つ保育園へと帰りました☆ ただいまぁ〜〜〜〜☆ いってきますの時とは違った表情♪ 満足げな顔、いっぱい話したそうな顔、、、 あの後、どうなったかなぁ。。 おみやげ話、聞いてくれたかな?! |
チケットを片手に入館☆ 入ると科学館の中では、好奇心旺盛なみんなのテンションがあがる!あがる! あちこちに興味津々、、触ってみたり、乗ってみたり、試してみたり、眺めてみたり・・・ 楽しいひとときを過ごしたよ。 何度も行ったことあるけどね、、、 みんなで一緒に行くのはちょっと違う楽しさがあるね。・ それはみんなもよくわかってるみたい。 声を掛け合ったり、楽しみを共有するお友だちが一緒って、ほんとに楽しみも倍増したみたい! 行って良かったね☆ これてよかったね、みんなで☆ |
![]() |
4月も終わり5月になりました!!
一人ひとりがが少しずつ園生活に慣れて元気な表情になってきました♪♪
すだちぐみさんは今は楽しみな遠足の歌をとっても上手にうたってくれていますよ♪
![]() |
季節もだんだんと 暖かくなり子どもたちは ダンゴムシを見つけることに とっても夢中です!! ダンゴムシを 手に乗せられる子もいたり ツンツンとする子もたくさんいます★ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
助任保育園のみんなが 畑に夏野菜を植えました!! 夏になるまで お水を一生懸命あげたいと おもっています♪ すだちぐみは トマトを植えましたよ♪ |
||
![]() 「おにぎり・いちご・たまご・キャベツそれから・・?」 |
おべんとう制作をしているよ!! |
![]() みんなペタペタと上手に貼っています♪ |
2013年 4月1日 〜〜 新しい春、賑やかに始動!〜〜
みんなそれぞれの子どもたちが、ひとつずつ大きくなって帽子の色と一緒に進級!!
まぶしい笑顔が桜の花に負けないくらいに元気に咲いています☆
そして、4月3日入園式☆ 新しいお友だちも、32名入園して、また、賑やかな助任保育園になりました♪
今年度も、元気いっぱい楽しい毎日を展開していきます☆ 元気はつらつ助任ッ子! 元気に大きくな〜れ♪
4月の子どもたち
4月1日 みんなひとつずつおおきくなりました。 帽子の色が変わったよ! あこがれの進級☆ ちょっと不安になることもあるけど、、 それでも、新しいお部屋、新しい先生、 新しいお友だち。。。 楽しいこともいっぱいだよ。 |
![]() |
桜が満開、今年もとっても綺麗に咲きました♪ 進級をお祝いしてくれるかのように、華やかに前庭と園庭に彩りを添えてくれました。 そんな満開の桜の木の下。 4月4日、お花見ランチをしました。 賑やかなランチタイム☆ 笑顔も満開☆ 楽しいひとときを過ごすことができました。 青空の下、みんなで食べるお弁当は最高の味だったね。 |
![]() |
![]() |
![]() 昨日までオレンジ色だった帽子が紫色に。そして、保育室は1階から2階へ。進級の喜びを体いっぱいで表現してくれてます。個性豊かなチェリー組。ますます、パワーアップすること間違いなし☆ |
![]() そして、夕方恒例のダンシングタイム☆ アップル組さんのお当番さんが前に出て、踊る曲を相談して決め、模範演技をしてみせる。 そして、小さい子が一緒にそれを見ながら踊るっていうのが、去年までの常。 ほら、後輩たちがちゃんと引き継いでくれてます。 「今日は女の子さんがお当番するよ!」 って、団結力バッチリ☆ 日替わりでダンス当番を楽しんで取り組んでいます。 |
![]() 年長さん!憧れの白い帽子をかぶり、みんなで記念撮影☆ 昨日よりも一回り大きくなったように感じるね♪ いろんなことがんばろうね、アップルさん☆ |
![]() |
園庭ではみんな、それぞれが一つずつ大きくなって、帽子の色も新しくなったね。 表情もしっかりとして、昨日までが嘘のように似合ってるよ、新しい帽子。きっと、気持ちがぐぅ〜んと大きくなったんだね。 これから、いろんなことに挑戦して、いろんなことをがんばって、もっともっとたくましくなってくれることでしょうね。 園庭を元気に駆け回るみんな☆ これからも、どんどん、大きくなぁ〜〜れ☆ |
![]() |
年長さんは、小さな子のお世話をしてあげるんです。 やさしくしてあげるんです。 一緒に遊んであげるんです。。。 そんなことも、去年の先輩アップルさんを見て学んできたことだったね。 自分たちが小さい頃してもらったことを、年長さんになった今、小さい子にしてあげている。 それが自然にできるって、素晴らしいことだよね。 やさしさは、みんなに回していくもの。 やさしさは、受けることで心の中に育つもの。 みんなを見ててそう思う。 これからも、よろしくね、新米アップルさん☆ いろんなところで大活躍してくれることでしょう♪ |
今年度の新チーム☆ チーム名は「くだものシリーズ」に決定。 早くも馴染んでいます。 オレンジ、チェリー、アップル縦割りチームです。 ☆かきチーム☆いちごチーム☆すいかチーム ☆ぶどうチーム☆ももチーム☆れもんチーム ☆ばななチーム☆ぱいなっぷるチーム☆ 各クラスそれぞれ1チーム数名ずつ 12名前後の編成になっています。 このチームで一年間、いろいろなドラマが展開されることでしょう。仲良くしようね、いっぱい遊ぼうね。 |
![]() |
初めての製作は5月に向けての「こいのぼり製作」 新チームで初めての取り組み。 助けあって作る姿も見られ、ほのぼの。。。 はさみや用具をを貸し合ったり、順番に使うこと、こんな中でしっかり覚えてできるようになっていくんだね。 とっても得意な子に刺激を受けたり、苦手な子に教えてあげたり、まねっこ、褒めあいっこ、そんなことも活動の中で自然に体験します。 チームで取り組む活動、今後もいろいろと取り入れて行く予定です。 |
![]() |